大阪店あこがれのおしごと
体験場所:1階 グッドショックプレイス
- インフォメーションのおしごと
- 8月6日(水)〜12日(火)
- インフォメーション係として、こどもインフォメーションカウンターでお客様に店内案内するおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:各日13:00、15:00
●体験時間:約35分
●対象年齢:4歳~小学3年生
●参加人数:各回4名様 - ※女の子は制服サイズの都合上、110cmまたは120cmの洋服が着用できるおこさまに限ります。ワンサイズ大きいサイズをお召しいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。 ※おこさまご自身の靴でおしごとしていただきます。 ※店内放送の原稿を読みます。
- 石けん工場のおしごと
- 8月6日(水)・7日(木)
- 石けん工場のスタッフとして、石けんを型抜きし箱詰めするおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:各日10:30、13:30、15:30
●体験時間:約40分
●対象年齢:4歳~小学3年生
●参加人数:各回5名様
- サラダづくりのおしごと
- 8月8日(金)
- サラダのお店〈アール・エフ・ワン〉のシェフとして、人気の生春巻きをつくるおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:10:30、11:45、14:00、15:15、16:30
●体験時間:約45分
●対象年齢:4歳〜小学3年生
●参加人数:各回4名様 - ※出来上がったサラダ(生春巻き)は体験後お召しあがりいただけます。
※おこさまがお持ちのアレルギーが、体験を希望されるおしごと内容の使用食品に含まれるアレルゲンに該当する場合には体験をお断りさせていただきます。詳しくはお問い合わせください。 -
注
使用食品:
省令8品目乳 小麦 そば 卵 落花生 エビ かに くるみ サラダづくりのおしごと ▲ ● ▲ ● ▲ ▲ ▲ ▲ ● 原材料に含まれているもの
▲ 原材料として使用していませんが、当該品目を使用した商品と同一の生産工場、または当該品目を使用した設備で製造しています。
特定原材料に準ずるもの20品目 ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんご
- メガネやさんのおしごと
- 8月9日(土)
- メガネやさんの店員として、夏の季節にぴったりのサングラスをお客様に提案し組み立てるおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:10:30、12:00、14:00、15:30
●体験時間:約40分
●対象年齢:4歳~小学6年生
●参加人数:各回6名様
- 美容部員のおしごと
- 8月11日(月・祝)
- 美容部員として、最新のお肌測定器を使ったお肌測定体験とSK-Ⅱ商品のご紹介をするおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:11:00、15:00
●体験時間:約50分
●対象年齢:小学4~6年生
●参加人数:各回2名様 - ※保護者の方にお客様役として参加していただきます。
- フラワーショップのおしごと
- 8月12日(火)
- フラワーショップスタッフとして、お客様にフラワーアレンジメントを作るおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:11:00、14:00
●体験時間:約40分
●対象年齢:小学1~6年生
●参加人数:各回4名様
●材料費:税込2,200円 - ※出来上がったフラワーアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
- 店長のおしごと
- 8月12日(火)
- 高島屋大阪店の店長として、正面入口で開店時にお客様をお迎えします。開店後は各階の売場を巡回するおしごと体験ができます。
- ●場所:1階 グッドショックプレイス
●時間:9:40(正面入口にお越しください。)
●体験時間:約35分
●対象年齢:4歳~小学6年生
●参加人数:4名様
体験場所:7階 催会場
- 運転士のおしごと
- 8月9日(土)・10日(日)
- 南海電鉄の運転士として出勤点呼から運転シミュレータを使用した運転体験ができます。
-
●場所: 7階「タカシマヤでんしゃフェスタ
2025」会場
●体験時間:約30分
●対象年齢:小学4~6年生
●参加人数:各回2名様
体験場所:6階 ローズパティオ
- ファッションモデルのおしごと
- 8月9日(土)
- ファッションモデルとして、ウォーキングと「夏のおでかけスタイル」をステージで披露します。おこさまご自身のお洋服で出演していただきます。
- ●場所:6階 ローズパティオ
●時間:11:30、13:30、15:30
●体験時間:約40分
●対象年齢:小学1〜6年生
●参加人数:各回10名様
- デコレーターのおしごと
- 8月10日(日)・11日(月・祝)
- デコレーターとして、マグネットシートを使って売り場の装飾をするおしごと体験ができます。
- ●場所:6階 ローズパティオ
●時間:各日10:30、13:30、15:30
●体験時間:約30分
●対象年齢:4~6歳(未就学児)
●参加人数:各回6名様
体験場所:その他
- オーダースーツ採寸のおしごと
- 8月6日(水)
- お客様の好みに合った生地、スーツのスタイル選びとテーラーメジャーを使用した採寸を行い身体に合わせたスーツをつくるおしごと体験ができます。
- ●場所:5階 タカシマヤスタイルオーダーサロン
●時間:12:00、16:00
●体験時間:約60分
●対象年齢:小学4〜6年生
●参加人数:各回2名様 - ※保護者の方にお客様役として参加していただきます。
- スリープマスターのおしごと
- 8月7日(木)
- 寝具測定アプリ「PI+MA PITTA」をつかって、お客様にぴったりのマットレスやまくらをご紹介するおしごと体験ができます。
- ●場所:6階 寝具売場(西川ネムリウム売場)
●時間:13:00、15:00
●体験時間:約60分
●対象年齢:小学4〜6年生(必ず保護者の方とご参加ください)
●参加人数:各回1名様
- お寿司づくりのおしごと
- 8月8日(金)
- お寿司のお店〈たから寿司〉の板前として、にぎり寿司をつくるおしごと体験ができます。
- ●場所:7階 ダイニングメゾン〈たから寿司〉
●時間:14:00
●体験時間:約60分
●対象年齢:小学4~6年生
●参加人数:6名様 - ※食材は、カットしたものをお渡しします。
※出来上がったにぎり寿司は体験後店内でお召しあがりいただきます。
※おこさまがお持ちのアレルギーが、体験を希望されるおしごと内容の使用食品に含まれるアレルゲンに該当する場合には体験をお断りさせていただきます。詳しくはお問い合わせください。 -
注
使用食品:
省令8品目乳 小麦 そば 卵 落花生 エビ かに くるみ お寿司づくりのおしごと ▲ ● ▲ ▲ ▲ ● ▲ ▲ ● 原材料に含まれているもの
▲ 原材料として使用していませんが、当該品目を使用した商品と同一の生産工場、または当該品目を使用した設備で製造しています。
特定原材料に準ずるもの20品目 大豆
- 豚まんづくりのおしごと
- 8月8日(金)
- 豚まん・蒸し料理のお店〈安光包子〉の料理人として、生地に餡を詰めて豚まんを包むおしごと体験ができます。
- ●場所:8階 ダイニングメゾン〈安光包子〉
●時間:14:30
●体験時間:約90分
●対象年齢:4歳~小学6年生
●参加人数:10名様 - ※蒸す作業は店舗スタッフが行います(約20分程度)。
※出来上がった豚まんは体験後店内でお召しあがりいただきます。
※おこさまがお持ちのアレルギーが、体験を希望されるおしごと内容の使用食品に含まれるアレルゲンに該当する場合には体験をお断りさせていただきます。詳しくはお問い合わせください。 -
注
使用食品:
省令8品目乳 小麦 そば 卵 落花生 エビ かに くるみ 豚まんづくりのおしごと ▲ ● ▲ ▲ ▲ ● ▲ ▲ ● 原材料に含まれているもの
▲ 原材料として使用していませんが、当該品目を使用した商品と同一の生産工場、または当該品目を使用した設備で製造しています。
特定原材料に準ずるもの20品目 大豆、豚肉
- お花屋さんのおしごと
- 8月8日(金)・9日(土)
- 店長一押しのハーバリウムのプロデュース。瓶の中に砂や貝を入れて夏らしい海の世界を作ろう!
- ●場所:4階 東ゾーン特設会場
●時間:各日11:00、14:00
●体験時間:約60分
●対象年齢:小学1〜6年生
●参加人数:各回5名様
●材料費:税込2,200円 - ※出来上がったハーバリウムはお持ち帰りいただけます。
- HOW’S インテリアコーディネーターのおしごと
- 8月10日(日)
- インテリアコーディネーターとして、お客様に家具やカーテンのコーディネートをするおしごと体験ができます。
- ●場所:6階 家具売場〈HOW’S〉
●時間:11:00、14:00
●体験時間:約45分
●対象年齢:小学3〜6年生
●参加人数:各回3名様 - ※作成したイメージボードはお持ち帰りいただけます。