【高島屋ファームバイヤーのとっておき】お待たせしました!新米入荷です。
秋になり、いよいよ店頭には今年の新米が並びはじめました。ぴかぴかに炊きあがった新米ならではの香り、味わいは格別ですよね。
高島屋ファームでは、土づくりからこだわる熱心な生産者のお米7選や、お米の未来を考えるネクストブレイク米など、お米の生産者さんとのつながりを大切にセレクトしています。
お米は精米したてが一番おいしいといわれています。店頭ではご注文を受けてから、スタッフがその場で玄米をお好みの精米具合で精米いたします。(※精米は無料サービスです。1㎏から承ります。)
お好きなお米なタイプや気になる銘柄など、ぜひお気軽にご相談ください。
合わせて、新米と一緒に楽しみたい秋の味覚おすすめ情報もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。
山形県鶴岡市小中島生産者:鈴木孝征さん
【高島屋限定】山形県産つや姫(栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
玄米1㎏あたり 2,162円 「つや姫」は山形県が10年の歳月をかけて開発し、2010年にデビュー。県知事が認定した生産者が、有機栽培または特別栽培で育てています。その名の通り「つや」があり、「甘み」「旨み」「粘り」もしっかりとある、大粒のお米です。その中でも鈴木さんの「つや姫」は、特においしいと評判になっています。
新潟県佐渡市泉生産者:佐々木治巳さん
新潟県産在来品種のコシヒカリ(栽培期間中農薬・肥料不使用)
玄米1㎏あたり 1,793円 「コシヒカリ」は甘み、旨み、粘りのバランスが良いお米。しかし、「いもち病」に弱いため、その性質を変えた「コシヒカリBL」が生まれました。佐々木さんの「コシヒカリ」は改良前の在来品種で、新潟県では栽培農家が少なくなっていますが、そのおいしさは格別です。もっちりとした食感、甘み、旨みを十分にお楽しみいただけます。
そして、新米と合わせて楽しみたい秋の味覚の代表格といえば?「栗ごはん」です!
栗本来の甘みとお米の食感が絶妙に調和する秋ならではのご馳走ですよね。
石井食品の「栗ごはんの素」は、今年採れた国産の新栗を100%使用した、本格的な和栗の栗ごはんです。砂糖不使用で、栗本来の風味とホクホクとした食感が楽しめます。
茨城県笠間市や京都府京丹波町など、産地ごとの栗の違いを楽しめるのが特徴。お米と混ぜて炊くだけで、手軽に本格的な栗ごはんが作れます。
[石井食品]茨城笠間市産栗ごはんの素(2合用)1,400円
[石井食品]京都京丹波町市産栗ごはんの素(2合用)1,700円
[石井食品]熊本やまえ村産栗ごはんの素(2合用)1,600円
取り扱い店舗:日本橋・新宿・玉川・横浜・柏
入荷予定:9月26日(金)
もう一つ、秋の炊き込みごはんの素をご紹介。
「京丹波町産丹波しめじごはん」です。
強いこしとシャキシャキとした食感が特長の丹波しめじを使用。風味が良く「香り松茸、味しめじ」と評されることも。大粒で存在感があり、食卓を彩る一品です。
[石井食品]京都 京丹波町産丹波しめじごはんの素(2合用)918円
取り扱い店舗:新宿・玉川・柏
入荷予定:9月26日(金)
▼記事の一覧はこちらから
※価格・内容は2025年9月25日現在のものです。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※お取り扱いは店舗により異なります。
※都合により、生産中止、または仕様・価格などが変更になる場合がございます。
※サイズ・色が実際の商品と異なる場合がございます。
※商品の写真は調理・盛り付けの一例です。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
高島屋ファームでは、土づくりからこだわる熱心な生産者のお米7選や、お米の未来を考えるネクストブレイク米など、お米の生産者さんとのつながりを大切にセレクトしています。
お米は精米したてが一番おいしいといわれています。店頭ではご注文を受けてから、スタッフがその場で玄米をお好みの精米具合で精米いたします。(※精米は無料サービスです。1㎏から承ります。)
お好きなお米なタイプや気になる銘柄など、ぜひお気軽にご相談ください。
高島屋ファーム担当:松根バイヤー
今回は高島屋ファームで人気のお米2品種の魅力を松根バイヤーに語っていただきました!合わせて、新米と一緒に楽しみたい秋の味覚おすすめ情報もご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。
土づくりにこだわった、鈴木さんの「【高島屋限定】山形県産つや姫」

山形県鶴岡市小中島生産者:鈴木孝征さん
【高島屋限定】山形県産つや姫(栽培期間中農薬・化学肥料不使用)
玄米1㎏あたり 2,162円 「つや姫」は山形県が10年の歳月をかけて開発し、2010年にデビュー。県知事が認定した生産者が、有機栽培または特別栽培で育てています。その名の通り「つや」があり、「甘み」「旨み」「粘り」もしっかりとある、大粒のお米です。その中でも鈴木さんの「つや姫」は、特においしいと評判になっています。
【バイヤーおすすめポイント】 生産者鈴木さんのこだわりは何と言っても「土づくり」。おいしいお米を育てるために、アミノ酸やミネラルが豊富な米ぬか、国産の昆布、鰹節の煮かすなどを混ぜ、乳酸菌で発酵させた独自の肥料を開発。土中の微生物を元気にし、稲が栄養を吸収しやすいように育てています。「土ができていれば、根がしっかりし、天候に左右され難い丈夫な稲になる」と鈴木さん。また、毎日朝夕、田んぼの観察を欠かさず、稲の状態、水の量などをチェック。「お米は毎日食べるものだから、甘みも粘りも、ほどよい方がいい。そのためには観察が大切」と日々研究を重ね、おいしいお米を栽培しています。 |
農薬や肥料を一切使わずに栽培した、佐々木さんの「新潟県産在来品種のコシヒカリ」

新潟県佐渡市泉生産者:佐々木治巳さん
新潟県産在来品種のコシヒカリ(栽培期間中農薬・肥料不使用)
玄米1㎏あたり 1,793円 「コシヒカリ」は甘み、旨み、粘りのバランスが良いお米。しかし、「いもち病」に弱いため、その性質を変えた「コシヒカリBL」が生まれました。佐々木さんの「コシヒカリ」は改良前の在来品種で、新潟県では栽培農家が少なくなっていますが、そのおいしさは格別です。もっちりとした食感、甘み、旨みを十分にお楽しみいただけます。
【バイヤーおすすめポイント】 農薬や肥料を一切使わずに栽培した佐々木さんのお米。はじめて食べた時の感動は忘れられません。特に栄養を与えない栽培のため、苗は生きようと必死になり、根を広く張り、健康に成長していきます。朱鷺(とき)の暮らす自然豊かな佐渡島の土と水と太陽、自然の力だけでたくましく育った、生命力に満ちたお米です。 |
新米と合わせて楽しみたい!国産新栗100%使用の「栗ごはんの素」
そして、新米と合わせて楽しみたい秋の味覚の代表格といえば?「栗ごはん」です!

石井食品の「栗ごはんの素」は、今年採れた国産の新栗を100%使用した、本格的な和栗の栗ごはんです。砂糖不使用で、栗本来の風味とホクホクとした食感が楽しめます。
茨城県笠間市や京都府京丹波町など、産地ごとの栗の違いを楽しめるのが特徴。お米と混ぜて炊くだけで、手軽に本格的な栗ごはんが作れます。

[石井食品]京都京丹波町市産栗ごはんの素(2合用)1,700円
[石井食品]熊本やまえ村産栗ごはんの素(2合用)1,600円
取り扱い店舗:日本橋・新宿・玉川・横浜・柏
入荷予定:9月26日(金)
【バイヤーおすすめポイント】
日本の栗の名産地の今秋採れた新栗のみを使用。それぞれの栗の異なる個性もこの商品の面白さです。 茨城県笠間市の栗は、甘みが強く、ホクホクとした食感。 京都府京丹波町の栗は、上品な風味を持ち、ねっとりした食感の栗。 熊本県やまえ村の栗は、大粒で甘みが強く、ホクホクとした食感の栗です。 栗本来の甘みや風味を楽しめるよう、栗そのものに味付けせず、調味液にも砂糖を使わないシンプルな組み合わせで仕上げているので、上品で素材本来の美味しさが堪能できます。 |
新米と合わせて楽しみたい!贈り物にもおすすめの「しめじごはんの素」
もう一つ、秋の炊き込みごはんの素をご紹介。
「京丹波町産丹波しめじごはん」です。


取り扱い店舗:新宿・玉川・柏
入荷予定:9月26日(金)
【バイヤーおすすめポイント】 旨味が強く歯ごたえよい丹波しめじの美味しさを存分に楽しめます。味付けは、昔から食材の宝庫として有名なエリアである、京都・亀岡で生まれたお醤油「京むらさき」使用。まろやかな深みのあるお醤油をベースに、枕崎製造のかつお節など厳選素材で調味しており、簡単においしい炊き込みごはんができるので、ご家庭でのご馳走に、また贈り物にもおすすめです。 |
高島屋ファームって?
高島屋ファームは自然の力を大切にした“おいしさ”だけを集めた食品のセレクトショップ。野菜からお米、調味料、乳製品など、品質を追求したアイテムを取り揃えています。
日本橋店、新宿店、玉川店、横浜店、柏店、大阪店の食料品フロアにございますので、ぜひお立ち寄りください♪
▼記事の一覧はこちらから
※価格・内容は2025年9月25日現在のものです。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※お取り扱いは店舗により異なります。
※都合により、生産中止、または仕様・価格などが変更になる場合がございます。
※サイズ・色が実際の商品と異なる場合がございます。
※商品の写真は調理・盛り付けの一例です。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。