墨田区のものづくり企業が結集!「すみだモダンPOP UP~こころ、ゆさぶる。生活を彩るすみだの良品~」
熟練の技術を活かした「すみだモダン」のアイテム
ジャンルやカテゴリーにとらわれず、「地方創生・地域連携」という視点から、高島屋ならではの目線で選び抜いた商品をお届けする開発バイヤーのポップアップ企画。 日本各地には、まだあまり知られていないけれど、思わず誰かに教えたくなるような名品がたくさんあります。東京の東側に位置する墨田区は、江戸時代から伝統の熟練の手わざが受け継がれ、今も様々な中小企業が活躍するものづくりのまち。「すみだモダン」は、そんな墨田区で生まれた“こころ、ゆさぶる。”ものづくりの活動や商品を伝える取り組みです。 9月24日(水)~30日(火)に日本橋高島屋S.C.本館6階、7階にて「すみだモダンPOP UP~こころ、ゆさぶる。生活を彩るすみだの良品~」を開催。ガラス・革・伝統工芸の分野から5つの企業の商品をお届けします。また、9月27日(土)~28日(日)には、日本橋ガレリアコミュニティスペースにてワークショップ等のイベントも開催。この2日間はコーヒー、ドリップケトルを手がける墨田区の2企業も加わります。伝統の技が紡ぐ、すみだのものづくりをお楽しみください。
革、ガラス、甲冑バッグ。「すみだモダンPOP UP」参加企業のご紹介
手仕事の奥の深さを感じさせる「すみだモダン」。POP UP参加企業それぞれの技と魅力について、開発バイヤーがお話を伺いました。
■株式会社サクラワクス(革)〈日本橋高島屋本館6階〉


バイヤーコメント スタイリッシュさと懐かしさが同居するプロダクトデザインは、ジェンダーレス、エイジレスにお使いいただけます。 |
■株式会社二宮五郎商店(革)〈日本橋高島屋本館6階〉
トートバッグ青いバッグ_2.jpg)
青い革_2.png)
バイヤーコメント 素材へのこだわり、重ねる試作、数々の特許など日々進化する二宮五郎商店のプロダクト。手に取るとわかるユニークな機能とデザインです。 |
■有限会社竹内製作所(ガラス)〈日本橋高島屋本館7階〉


バイヤーコメント ガラスペンのしっかりとした書き心地。書けば書くほどインクがガラスになじむ感触。紙の上を滑るガラスペンをご体験ください。 |
■廣田硝子株式会社(ガラス)〈日本橋高島屋本館7階〉


バイヤーコメント 懐かしく優しい形とデザインモチーフ、お茶やお酒を楽しむ時間がきっと増えるはず。お気に入りの一つとして、ぜひ手にしてください。 |
■株式会社甲人(バッグ等)〈日本橋高島屋本館7階〉※甲冑バッグはオーダー販売


バイヤーコメント 甲冑の美をハンドバッグやカードケースに華やかに昇華。カジュアルなスタイルにも和装にも活躍するスペシャルアイテムです。 |
〈日本橋高島屋 POP UP開催概要〉
「すみだモダンPOP UP~こころ、ゆさぶる。生活を彩るすみだの良品~」
9月24日(水)~30日(火)
※最終日は午後5時閉場
開催場所:日本橋高島屋S.C.本館6階、7階
27日(土)〜28日(日)はコーヒー&ドリップケトルの特別販売と体験会も
9月27日(土)~28日(日)には、日本橋ガレリアコミュニティスペースにて以下2企業による特別販売を実施。また、9月27日(土)にはジャパンハンドドリップチャンピオンシップ(JHDC)2015優勝の高橋由佳さん(千葉県[muni coffee]店主)、昌栄工業株式会社代表の昌林(まさばやし)賢一さんにお越しいただき、商品の魅力をより楽しんでいただける体験会も行います。
■昌栄工業株式会社(ドリップケトル)


バイヤーコメント 人の動作を工学的に捉えたデザイン、ミリ単位で調整を加えたプレス加工。デザインと技術の見事な融合をその手で体験ください。 |
■Un Cafe Sucre株式会社(スペシャルティコーヒー)


バイヤーコメント Un Cafe Sucreのコーヒーの香りは、飲む人とその周りの人にも笑顔を与えます。その豊かな味わいとともに癒しのひとときを感じてください。 |
コーヒードリップ・試飲体験会


参加費用:無料
※予約不要でどなたでも体験いただけますが、混雑時にはお待ちいただく可能性があります。
※価格・内容は2025年9月22日現在のものです。
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※都合により、生産中止、または仕様・価格などが変更になる場合がございます。
※サイズ・色が実際の商品と異なる場合がございます。