• 1760(宝暦10)年創業。将軍家に仕えた練達の
    包丁さばきと一子相伝の味を伝える軍鶏料理店。
  • 代々続く家業の始まりは、いまを遡ること250年余。初代山田鐵右衛門が「御鷹匠仕事」の技をもって創業しました。放血せずに〆た鳥を、血を見せることなく直ちに骨と身に取り分け、肉に手を触れずに薄く切る格調高い技は、将軍の御前で鶴を切った厳儀に由来するといわれています。3代目までは「御鷹匠」として将軍家に仕えながら、家業を営んでいました。1852(嘉永5)年、江戸の名物店番付で鳥料理5店の中に選ばれ、4代目からは軍鶏料理専門店として現在に至ります。

    「親子丼」の始まりは明治24年の頃。軍鶏鍋の残りの割下で卵を煮て、ご飯とともに食べていたお客様の姿をヒントに5代目女将が考案しました。以来、軍鶏料理店だからこそ出せる贅沢な味わいが人気を博しています。

  • 味醂の香り豊かな割下が、
    江戸からの味をいまに伝えます。
  • おいしい軍鶏の育成から始めた「玉ひで」。軍鶏のすき焼き(軍鶏鍋)と親子丼に使う「東京軍鶏」は、通常の鶏肉より歯ごたえが良く、しっかりした味わい。伝統の割下が軍鶏肉の味わいを引き立てます。

  • 苦しいときも質を守り抜く。
    名店の信頼を受け継ぐ8代目耕之亮氏。
  • 「元祖親子丼」にも使う軍鶏のすき焼きの割下は、砂糖を使わないのが特徴。江戸時代の飢饉の際、同業者が砂糖・塩・味噌に切り替えても、頑なに高価な味醂と醤油にこだわり、「玉ひで」の味を守りました。

  • 風情漂う東京・人形町の老舗。
    噺家や文人にも愛されて。
  • 江戸、明治と東京の名店番付に名を連ね、人々に愛されてきた「玉ひで」。昭和に入ると、文人や噺家の思い出話にも登場してきます。落語会や歌舞伎が行われる東京・人形町で暖簾を守り、江戸の味を伝えています。

※ご紹介は味百選の一例です。今後ラインナップを追加してまいります。
※催しの出店店舗・内容は各店毎に異なります。
※玉ひでの出店予定は各店ホームページをご覧ください。
※各店食料品フロアでのお取り扱いは各店毎に異なります。詳しくは各店までお問い合わせください。