


- 金小札(こざね)に、紺地に赤の縦威しで仕上げた鎧着大将です。屏風は江戸唐紙を使用しています。潮の流れがぶつかり合うと言う意味の潮合の柄です。飾り台には龍虎の柄が描いてあり、縁起の良い宝尽くしの幟旗と鍾馗(しょうき)旗の飾りが付いています。
- 幸一光 作
- 大将飾り一式「蓮」(45×35×高さ53cm)
- 302,400円 #5310-18-331
-

- 黒色を幾度も塗り重ね、深みのある光沢に仕上げた黒小札(くろこざね)を使用。竹雀の飾り金具を配した壮麗な雰囲気が漂う兜飾りです。
- 平安一水 作
- 兜飾り一式(50×30×高さ40cm)
- 378,000円 #6C21-TF-222
-

- 大鍬形・曙威しの兜です。飾り台には勝ち虫と呼ばれ、縁起のよいトンボの蒔絵を施しました。引きだしタイプの収納飾りです。
- 平安武久 作
- 収納兜飾り一式(45×32×高さ53cm)
収納箱(45×28×高さ29cm)
- 248,400円 #6C22-TF-216
-

- 長鍬形・朱赤威しの鎧に金屏風を組み合わせたコンパクトサイズの鎧飾りです。
- 鈴甲子雄山 作
- 鎧飾り一式(60×40×高さ60cm)
- 199,800円 #6C11-TF-150
-

- 兜をはじめ、金太郎、桃太郎、鍾馗(しょうき)など、端午の節句にちなんだ人形が揃ったにぎやかな三段飾りです。亀甲柄の屏風で飾ります。
- 南雲工房 作
- 「英雄」(50×32×高さ43cm)、
収納箱(50×32×高さ15cm)
- 145,800円 #5660-65-027
-

- 日本橋店 2018年3月4日(日)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 3月18日(日) 幸一光
- 3月24日(土) 加藤鞆美
- 3月25日(日) 平安武久
- 3月31日(土) 辰広
- 新宿店 2018年2月21日(水)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 3月17日(土) 加藤一冑
- 3月24日(土) 辰広
- 3月25日(日) 幸一光
- 3月31日(土) 加藤鞆美
- 玉川店 2018年3月4日(日)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 3月17日(土) 辰広
- 3月18日(日) 加藤一冑
- 3月24日(土) 平安武久
- 3月25日(日) 平安一水
- 3月31日(土) 幸一光
- 4月1日(日) 加藤鞆美
- 横浜店 2018年2月21日(水)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 3月11日(日) 加藤一冑
- 3月17日(土) 幸一光
- 3月18日(日) 辰広
- 3月24日(土) 平安一水
- 3月25日(日) 加藤鞆美
- 3月31日(土)・4月1日(日) 平安武久、西川南雲
- 立川店 2018年2月21日(水)→4月24日(火)
- 港南台店 2018年3月7日(水)→4月17日(火)
- 大宮店 2018年2月28日(水)→4月24日(火)
- 柏店 2018年2月28日(水)→5月1日(火)
- 高崎店 2018年2月21日(水)→4月24日(火)
- 大阪店 2018年2月15日(木)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 京都店 2018年2月14日(水)→5月5日(土・祝)
- 【制作実演】
-
- 堺店 2018年3月4日(日)→5月5日(土・祝)
- 泉北店 2018年3月4日(日)→5月5日(土・祝)
- 洛西店 2018年2月14日(水)→5月5日(土・祝)
- 岐阜店 2018年2月21日(水)→5月1日(火)
- 岡山店 2018年3月1日(木)→5月4日(金・祝)
- 米子店 2018年2月14日(水)→5月5日(土・祝)
- ジェイアール名古屋タカシマヤ
2018年2月10日(土)→4月24日(火)
- 【制作実演】
-
- いよてつ高島屋
2017年12月27日(水)→2018年5月1日(火)