居心地の良い時間や空間を意味する
「ヒュッゲ」という
デンマークの言葉があります。
北欧の人々は、
照明器具やキャンドルの
「あかり」を
うまく用いながら、
「ヒュッゲな暮らし」を楽しんでいます。
北欧のあかりが灯す、
心地よい世界をぜひご覧ください。
左上:フロアランプ 《PH 3½-2½ フロア》/ポール・ヘニングセン/1920s〔ルイスポールセン〕
ペンダントランプ 《PH 5-4½》/ポール・ヘニングセン/1931〔ルイスポールセン〕
中上:グッド・シェパード教会のペンダントランプ/ユハ・レイヴィスカ/2002〔メーカー不詳〕
右上:ペンダントランプ モデル101《ランタン》/コーア・クリント/1944〔レ・クリント〕
Light of the Nordic Winter
Juha Leiviskä | two churches – winter lights
会期会場
- 2025年3月5日(水)→24日(月)
- 日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
- ご入場時間:午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)
※最終日3月24日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)
- 2025年3月27日(木)→4月14日(月)
- 大阪高島屋 7階グランドホール
- ご入場時間:午前10時~午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日4月14日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)
- 主催:北欧のあかり展実行委員会
- 後援:デンマーク大使館/フィンランド大使館/ノルウェー大使館/スウェーデン大使館
- 企画:小泉隆(九州産業大学 建築都市工学部 教授)
- 特別協力:アルテック/ルイスポールセン/レ・クリント/九州産業大学
- 協力:アンドトラディション/イノルクス/ヴァーパン/オドー・コペンハーゲン/カール・ハンセン&サン/グビ/セクトデザイン/谷口工務店/ノーザン/PPモブラー/フリッツ・ハンセン/フレデリシア/YAMAGIWA/リーファ
- 企画協力:JR東海エージェンシー
入場料
一般1,200円(1,000円)、
大学・高校生 1,000円(800円)、
中学生以下無料
- ※()内は前売り料金。
- ※当催しについては、「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」をご提示いただいたご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。
- ※安全のため、小学生以下のお子様は必ず保護者の方ご同伴でご入場ください。
- ※会場の混雑状況により、ご入場までお待ちいただく場合がございます。
- ※都合により、催し内容・会期等が変更または中止になる場合がございます。最新の情報は開催店舗のホームページをご覧ください。
チケット情報
各プレイガイドでの前売券販売は会期前日まで、当日券販売は展覧会初日から最終日前日23:59までお取り扱いいたします。
-
セブンチケット
日本橋高島屋S.C.
セブンコード(108-622)にて、2025年3月23日(日)までお求めいただけます。大阪高島屋
セブンコード(108-628)にて、2025年4月13日(日)までお求めいただけます。セブンイレブン店舗での購入、全国のセブンイレブン店舗のマルチコピー機にてトップ画面から「チケット」、「セブンチケット」の順にタッチ。ジャンルまたはキーボード検索からチケットをお探しください。
-
ローソンチケット
日本橋高島屋S.C.
Lコード(35395)にて、2025年3月23日(日)までお求めいただけます。ローソンでの購入:全国のローソン設置のLoppiにて Lコード(35395)を入力してお買い求めください。
大阪高島屋
Lコード(56408)にて、2025年4月13日(日)までお求めいただけます。ローソンでの購入:全国のローソン設置のLoppiにて Lコード(56408)を入力してお買い求めください。
-
イープラス
販売はWEB(スマートフォン)のみ、支払い方法はクレジットカード限定、受取方法はスマチケ限定となります。(ファミリーマート店頭マルチコピー機での販売はございません。)お申込みにあたって、イープラス会員登録(無料)が必要です。
ギャラリートーク
小泉 隆
×
荒谷 真司
ギャラリートーク
-
〈日本橋店〉
※終了しました
- ■日時
- 3月5日(水)
①午前11時30分→正午
②午後2時→午後2時30分
- ■会場
- 北欧のあかり展会場(日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール)
-
〈大阪店〉
- ■日時
- 3月27日(木)
①午前11時→午前11時30分
②午後2時→午後2時30分
- ■会場
- 北欧のあかり展会場(大阪高島屋 7階グランドホール)
本展の監修者である小泉 隆氏(九州産業大学 建築都市工学科 教授)と、荒谷 真司氏(ルイスポールセンジャパン株式会社 LPアカデミー)によるギャラリートーク。
本展の見どころについて解説いただきます。
- <小泉 隆氏プロフィール>
- 九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科教授。博士(工学)。
1964年神奈川県横須賀市生まれ。1987年東京理科大学工学部建築学科卒業、1989年同大学院工学研究科修了。1989年より東京理科大学工学部建築学科助手、1999年より九州産業大学工学部建築学科。
2017年より現職。2006年度ヘルシンキ工科大学(現:アアルト大学)建築学科訪問研究員。
2017年より日本フィンランドデザイン協会理事。
著書に『北欧の美しい図書館』(エクスナレッジ)、『北欧のパブリックスペース』『北欧建築ガイド』『アルヴァ・アアルトのインテリア』『アルヴァ・アールトの建築』『北欧の建築』『北欧の照明』(以上、学芸出版社)、『北欧のモダンチャーチ&チャペル』(バナナブックス)、『フィンランド 光の旅』『アルヴァル・アールト 光と建築』(以上、プチグラパブリッシング)など。
- <荒谷 真司氏プロフィール>
- ルイスポールセンジャパン株式会社 LPアカデミー
デンマークの照明メーカー、ルイスポールセンの日本法人でLPアカデミー担当。1961年生まれ。成蹊大学法学部政治学科卒。デンマーク大使館商務部勤務時の1993年、ルイスポールセンの日本子会社設立に立ち合い、営業責任者として入社。社の製品の販売と広報、およびポール・ヘニングセンなど北欧照明を代表するデザイナーの光の考えかたを広める活動に従事してきた。
お知らせ
- 2024.12.17
-
展覧会概要・前売券情報を更新しました。
- 2025.2.28
-
ティザー動画、ギャラリートーク、関連グッズを更新しました。
- 2025.3.13
-
大阪店ギャラリートーク情報を公開しました。