
Char dassaut(シャールダソー)
ブラックフォーマル アンサンブル 7号→15号
税込86,900円
偲ぶ日にふさわしいフォーマルウェアをご用意しました。ブランドのアイテムや小物などをラインアップ。大切な日に慌てないよう、弔事や法事のマナーと合わせてご案内します。
清潔感ときちんとした、印象を心がけるとともに、季節ごとの着まわしや、移動の多い弔事の場での動きやすさも考えて選びましょう
POINT 1
デザインは極力肌の露出を抑えたもので、小物類も光る素材や光沢の強いものは、ふさわしくありません。
ひざが出ない丈のものをお選びください。
黒色の着用をおすすめします。
布製の黒のもの(革製は避けたいが可、爬虫類は不可)目立つ飾りが少ないデザインにする。
必ず一連のネックレス。(2連のネックレスは不幸が重なることを連想させるため)
POINT 2
服は、体にあったサイズを選びつつ、体の線を強調しすぎないように注意しましょう。長い時間座ったときや、インナーの厚さを変えることで、オールシーズン対応も可能になる、少しゆとりのあるサイズをお選びいただくのも、ひとつの方法です。
定番のスタイルにはアンサンブルをおすすめします。ワンピースにジャケットを羽織ったアンサンブルは、同じ素材で仕立てたデザインが、改まった雰囲気を作ります。ジャケットの着脱でオールシーズンでの対応も可能です。
ワンピースが半袖や5分袖のデザインなら、夏でも涼やかに振舞うことができます。スタイリングは、フォーマルな印象なので、フリル使いや部分的に刺繍を施したものでも、上品な雰囲気にまとまります。
喪服は格式によって、3段階に区別されます。
招く側か招かれる側か、告別式か法要かなどにより、必要とされる格式は変わります。
素材は季節に問わず光沢のない素材で、色は黒に限ります。
肌を露出させないデザインで、つまった襟元と長袖が原則。(夏は6~7分丈でも可とされています)
スカート丈は、長めのひざ丈からくるぶしまでを選びましょう。
色は黒を原則とします。レースやふくれ織など、その時々の流行を取り入れることもできますが、
立場・内容に合わせた心づかいが必要です。
色は黒に限らず、グレーや紺など地味な色目のものならよいでしょう。
無地感覚であれば、織り柄でも可とされています。(ノースリーブや襟ぐりの大きいものは避けましょう)
この場合は、通勤着でもやむをえないでしょう。一方、時間に余裕のある告別式には、喪服で出席しなければ失礼です。
地味にしなければなりませんが、お化粧をしないのは失礼になります。色つやを抑えた自然なお化粧を心がけましょう。
髪型はボリュームを抑えた清潔感のあるシンプルなものにしましょう。
髪飾りをつける場合は、つやのない黒色にします。
パンツスタイルは、準・略喪服となるため、喪主・家族の場合はワンピースが正式です。
そのためパンツはお通夜の場合、または喪主側から遠い方、もしくは三回忌以降のご法要でしたらよいでしょう。
TOKYO IGIN(東京イギン)
商品ページを見る安田念珠店
商品ページを見る安田念珠店
商品ページを見る24件 (1/1ページ)
24件 (1/1ページ)
お申し込み締切日は商品により異なります。詳しくは商品詳細画面をご覧ください。
品数に限りがございます。売切れの節はご容赦ください。
商品の写真はイメージです。実際にお届けする商品は掲載写真と一部異なる場合がございますが、量目については変わりはございません。あらかじめご了承ください。