この Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。
高島屋オンラインストア
詳細検索
いらっしゃいませ
ショッピングガイド
カテゴリから選ぶ
在庫状況で絞り込む
在庫あり(65)
ブランドから選ぶ
たち吉(72)
価格で絞り込む(税込)
¥2,000〜¥2,999(2)
¥3,000〜¥3,999(20)
¥4,000〜¥4,999(7)
¥5,000〜¥9,999(29)
¥10,000〜¥29,999(14)
ギフト項目
ギフトサービス
高島屋オリジナルミリオンローズ包装(61)
ご持参ギフト(手提げ付)(72)
リボンサービス(59)
のし紙・掛紙・用途
お祝い用
慶事用包装・のしなし(72)
紅白無地のし(蝶結び)(72)
御祝(蝶結び)(72)
寿(ご結婚御祝用)(72)
御出産御祝(72)
御新築御祝(72)
お返し(内祝い)
内祝(蝶結び)(72)
結婚内祝(72)
出産内祝(72)
快気内祝(72)
新築内祝(72)
弔事
弔事用包装のみ・のしなし(67)
志「仏式」(黒白水引)(67)
志「神式・キリスト教式」(黒白水引)(67)
粗供養(黄白水引)※主に関西地区(67)
満中陰志(黄白水引)※主に関西地区(67)
御供(黄白水引)※主に関西地区(67)
御供(黒白水引)(67)
ご自宅用
ご自宅用(72)
その他
御礼(蝶結び)(72)
粗品(72)
お得な送料
送料で絞り込む
送料無料(7)
レビュー・ポイント等
レビュー
★★★★★(5)
レビューあり(5)
タカシマヤカードポイント付与から探す
ポイント10%
ポイント8%
ポイント2%
よりどりアイテム
よりどりセットアイテム
よりどりセットアイテムを除く(72)
こだわり項目
色
マルチカラー(2)
柄・パターン
フラワー(4)
アニマル(1)
モチーフ
フラワー(3)
暮らしのスタイル
ペア(お二人用)(2)
ご家族向け(4)
テイスト
シンプル(1)
たち吉
〈たち吉〉はるか 小鉢
税込2,750円
夫婦愛の象徴とされる、松の葉をデザインした夫婦箸です。
とこしえ 夫婦箸
税込5,500円
現代で、評判が良くなることを「株が上がる」ということから、縁起を担ぐ食べ物として親しまれています。お使いいただく方に幸福をもたらしてくれますようにと願いを込めた、赤絵かぶらの器は、日常使いから贈りものまで幅広くお使いいただけます。緩やかな曲線の長角皿は盛りつけやすく、白場が多めのため盛りつける料理を選ばず、お使いいただけます。
赤絵かぶら 長角皿
税込4,400円
温もりのある陶器に、手描きで丁寧に十草文様を施した夫婦揃です。十草文様とは、植物の木賊のように、縦まっすぐに並んだ縞文様のこと。青色と朱色を織り交ぜた親しみやすい線文は、多くの方から愛されています。
十草夫婦揃
税込13,200円
三段にくびれた佇まいは、手にしっくり馴染みます。容量もあるので、お茶やお酒をゆったり味わうのにおすすめです。
金銀彩 タンブラー(木)
税込3,300円
検索条件
表示順
表示件数
在庫なし
京の雅な伝統を受け継ぐ〈たち吉〉。日本古来の美意識を、現代の器に映して。
<たち吉>花霞 盛鉢
送料:税込330円
<たち吉>藍吉祥 皿
<たち吉>浮雲 パスタ皿ペア
税込7,480円
<たち吉>染付宝づくし 小鉢
税込6,600円
菊を浸した水を飲むと長生きできるという中国の故事から、菊は長寿の象徴とも言われます。なめらかな面取りも、無駄のない凛とした空気を醸し出します。
菊菱 夫婦揃
蔦が絡まりながらひろがっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。その伝統的な文様を、気品あふれるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。
京唐草 茶碗
税込11,000円
桐箱入りで、結婚の御祝や退職の御餞別など、大切な方への贈りものにもおすすめです。
やくも 夫婦箸
さいわい 夫婦箸
遠くで咲く花が白く霞がかかったように見える様を、透明度の異なる2種の釉薬を用いて表現しました。
〈たち吉〉花霞 小皿(5枚)
税込6,050円
送料無料
〈たち吉〉色唐草 蓋物
〈たち吉〉京唐草 茶器
税込22,000円
〈たち吉〉染付宝づくし 小皿
税込3,850円
〈たち吉〉市松 銘々皿
〈たち吉〉根来あけぼの 組椀
そら豆を模した、瑞々しい色と愛らしい形に心が和む箸置です。その独特のシルエットが食卓に明るい表情をお届けします。
そら豆 箸置
三角形の個性的なデザインが、いつもと違う食卓の雰囲気を醸し出します。
緑彩赤絵 箸置
「火色」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用した「浮雲シリーズ」。その出方は一つ一つ異なり、やきものの面白さや個性が味わえます。器の表面に小さな鉄粉が点々と現れるのも、器に表情を与えアクセントになっています。毎日の食事の取り皿に、デザート皿に、使い方は多様です。
浮雲 取り皿
平成の初期に人気を博した「赤絵かぶら」シリーズを、現代の暮らしにあうようにリ・デザインしました。かぶらは、評判が良くなることを「株が上がる」ということから、縁起を担ぐ食べ物として親しまれています。少し大きめの中鉢はみんなで取り分ける料理を盛りつけるのはもちろん、軽めの器なので1人用の丼料理をいただくのにもぴったりです。
赤絵かぶら 中鉢
淡い緋色の現れたやさしい生地に、咲き誇る可憐な白い花を絵付け。ところどころにあしらわれた金色も、艶やかです。
花の舞 夫婦湯呑
当時のデザインよりもからくさを細かくし、淡く優しい色目に仕上げた「染からくさ」は、以前のシリーズよりも軽量に仕上げ、より使いやすいうつわです。料理はもちろんスープカップやデザートカップにもおすすめです。
染からくさ ボウル
税込4,950円
美しい色合いの朱泥粘土を使い、あえて釉薬は施さず全面に磨きを掛けた後、「ちゃら」といわれる極めて細かい化粧土を掛けてから焼き上げて、しっとりとした艶を出した、味わい深い急須です。蓋から持ち手まで手入れがしやすく扱いやすいようによく計算されたデザインです。茶こし部分を始め全体の形状から細部まで美味しさを追求しています。
夕照 急須
税込7,150円
花の舞 お茶呑茶碗
吉祥文様の「七宝文」を全面にあしらったお茶呑茶碗。落ち着きのある佇まいで、日常使いにもおもてなしにも幅広くお使いいただけます。波佐見焼の上質な白い磁器を、極限まで薄く仕上げた一品です。
染付七宝文 お茶呑茶碗
黒の釉薬の中に銀色調の小さな丸い点文様が油の雫のように一面に現れたものを油滴天目釉といいます。通常、点文様を細かく均一に出す事さえ難しいといわれますが、これは更に美しく青く輝く帯が表現されています。この青輝天目釉は、長い時間と経験で編み出された独自の技法で作られた逸品です。
青輝天目 お茶呑茶碗
税込16,500円
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。その伝統的な文様を、気品溢れるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。茶碗5個と急須のセットは、おもてなしの場でも活躍します。
京唐草 急須茶器
透明感のある淡い色合いを、自然な曲線で切り取った取り分け皿。ほかの器ともよく調和します。
釉 取り分け揃
“優々”とは、ゆったりした様子や、みやびやかな様子を表した言葉。その名の通り、コロンとした柔らかな形に高貴とされた優しいむらさき色をのせた夫婦湯呑です。ゆったりと、心穏やかに過ごすひとときにどうぞ。
優々 夫婦湯呑
優しい肌合いの生地に映える、水彩画のような樹木絵は、かくれみの・むくのき・やしゃびしゃく・まるばのき・やまももの5種類。多くの色を重ねて微妙な色合いを再現しています。料理の邪魔をしない広い余白は、自然の彩と安らぎをそっと添えてくれます。
やまつみ 取り鉢揃
やまつみ 皿鉢揃
桜・菖蒲・萩・薄・女郎花といった折々の花を描いた陶碗は、たっぷりとした大きさでお茶やお惣菜、デザートにも重宝。暮らしの中で、自由に使っていただける和の器です。
深山 陶碗
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。その水音をイメージして、涼やかなガラスの器を作りました。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめるのも、この器ならでは。水輪は器の外側に刻まれているので、料理を盛るのも洗うのも簡単。一枚でも、シリーズで使っても、毎日を涼やかに彩ります。
水音 菓子皿
水音をイメージした涼やかなガラスの冷茶碗です。水に揺らめく光を表わした、ガラスの中の雲母の粒が、上質な時間を作ります。
水音 冷茶碗
水に揺らめく光を表わした、ガラスの中の雲母の粒が、明るさとのびやかな空気を食卓に運びます。水輪は器の外側に刻まれていますので、洗いやすい器です。
水音 銘々皿
淡く優しい色目の、軽量で使いやすいプレートです。ほかの器と組み合わせしやすい形で、ワンプレート料理にも、盛皿としてもお使いいただけます。
染からくさ プレート
滑らかでひんやりとした空気を感じさせるガラスの器です。ゆるやかに重なり合う藍色のグラデーションは、まるで清らかな水の流れか涼やかな風のよう。冷茶はもちろん、アイスクリームや冷やしぜんざいを盛りつけてもお楽しみいただけます。
涼 冷茶碗
槌目模様のデザインが目を引く楊子は、永く使える一品です。菓子皿に添えて、優雅な時間を。竹筒付きです。
つち目 楊子(竹筒付)
伝統美のひとつである菊花を、ガラスの器で表現しています。口元に施した磨りガラスがアクセントになり、初霜の降りた白菊のような風情を醸し出します。清楚な涼感が夏の暑さを忘れさせ、やさしい透明感が料理を瑞々しく引き立てます。
菊の香 小鉢
税込4,730円
菊の香 銘々皿
現代で、評判が良くなることを「株が上がる」ということから、縁起を担ぐ食べ物として親しまれています。お使いいただく方に幸福をもたらしてくれますようにと願いを込めた、赤絵かぶらの器は、日常使いから贈りものまで幅広くお使いいただけます。盛りつけやすい形の小鉢は、日々の食卓で重宝する器です。
赤絵かぶら 小鉢
螺鈿といわれる象嵌の技法で6つの瓢箪を施したお箸です。
六瓢 夫婦箸
江戸時代、人気歌舞伎役者の袴に用いられて大流行したのが市松模様と呼ばれる格子柄。古くから日本人に愛された古典文様の夫婦箸です。
市松 夫婦箸
無病息災を願い、六つの瓢たん(六瓢・むびょう)を描いた夫婦箸です。
そくさい 夫婦箸
コロンとした柔らかな形に桜色をのせた茶器です。丸みのある可愛らしい形の石瓶とお茶呑茶碗はおもてなしのときにもおすすめです。
桜染 茶器
税込8,800円
今から約30年前に発売し、人気を博したたち吉の「とくさ」シリーズを現代の暮らしに合うようにリデザイン。丸みをおびたやわらかな形は、食卓にさりげない優しさをもたらし、現代の食卓のどんな料理にも合います。メイン料理やデザートの盛り合わせにおすすめです。
とくさ プレート M(2枚セット)
中国から伝わってきた伝統模様である唐草は、連続してつながるその姿より「長寿延命」「子孫繁栄」を意味する吉祥模様です。白磁に描かれた上品な色合いは季節やシーンを選ばず、暮らしに寄り添う器として、多くの方々に長く愛されています。
京唐草 夫婦湯呑
手ざわりも口あたりもやさしい、伝統のある山中漆の汁椀です。塗りの仕上げが違うペアの商品です。
聚楽 汁椀(対)
菊の花をひし形に描いた夫婦箸です。菊の花は花びらが放射線上なので日光に例えられ、永遠と繁栄の吉祥柄とされています。物をつまみやすい四角の形状に箸先を仕上げました。
菊小紋 夫婦箸
月の雫とは、露をさす言葉。朝、草木におりた露のような、瑞々しい美しさを湛えた青白磁の器です。釉薬の厚みや深みが楽しめる一方、水を思わせる上品な透明感も感じられます。中央に溜まった釉薬がいっそう味わいを深め、お茶やお菓子をひときわ鮮やかに引き立てます。季節や風情を静かに愛でる心に寄り添い、贅沢なひとときを届ける器です。
月の雫 菓子皿
淡い色合いで、幅広い年代の方から愛されている一品です。独特のやさしい温もりのある色味は、貫入釉だからこその仕上がり。使い込むほどに風合いの変わる貫入、その表情の豊かさもお楽しみください。
みやこ 夫婦揃
ひとつひとつ施された線彫りが、器に独特の趣を与えています。深さを持たせているので、汁気のある料理にも重宝します。
粉引彫文 取り鉢
レビュー1件
鮮やかで格調高くなりがちな赤絵の花を、品よくかわいらしく描きました。口元には輪花のアクセントをあしらいつつも、余白を生かして、すっきりシンプルな印象に。愛らしく端正な器なので、ふだん使いはもちろん、贈りものにもおすすめです。
花赤絵 小鉢
花赤絵 中皿
花赤絵 煮物鉢
吉祥文様の代表格である鶴亀があしらわれた塗蓋付きの夫婦湯呑。長寿の願いを込めた縁起のよい湯呑は、お祝いの品としても喜ばれます。
よろこび夫婦湯呑
ふんわりとした可愛らしいピンクに、内側にはガラス釉をため、引き締まった美しさも演出。おもてなしにぴったりの華やかな器です。
花霞 お茶呑茶碗
「瓔珞文」とは、装飾品を文様化した高貴な絵柄のこと。職人が丁寧に描きあげた器の中の瓔珞文は、外側の端正なレリーフとのコントラストを際立たせます。器に漂うきりりとした気品は、暮らしの中に心地よい緊張を生み出しますので、こだわりのある方への贈りものにおすすめの一品です。
青華瓔珞文 夫婦揃
茶碗、湯飲みの側面に淡く青とピンクの色をそれぞれに施されたシンプルなデザインは飽きがくることなく使っていただけます。また夫婦箸もセットでついており、新生活の贈りものに最適です。
幸 夫婦揃
おひたしや和え物はもちろん、あんみつや心太、ヨーグルトもぴったり。規則正しい水輪の中に自由に広がる雲母の粒が、ひとつとして同じ景色をつくらない自然の美しさを表しているかのように輝いています。
水音 小鉢
そうめん、ぶっかけうどん、冷製パスタはもちろん、冷しゃぶなどの料理にも重宝します。規則正しい水輪の中に自由に広がる雲母の粒が、ひとつとして同じ景色をつくらない自然の美しさを表しているかのように輝いています。
水音 ペア麺鉢
上品な菊割りの形状は、たち吉ならではの仕上がりで高貴な風合いがあり、人気のある商品です。和食・洋食・中華と料理を選ばずお使いください。
白菊 銘々皿
銘々皿・大皿・珍味入のシリーズに盛鉢と小鉢を追加しました。上品な菊割りの形状は、たち吉ならではの仕上がりで、高貴な風合いがあり、人気のシリーズです。シンプルですっきりした白い器は、和食・洋食・中華と料理を選ばずお使いいただけます。
白菊 小鉢
流れる水と波をイメージしたレリーフで仕上げた白い器は和食にも洋食にもとてもよく似合います。
白磁さらさ 焼物皿
静かに美しい佇まい。透明感のある青白磁釉が文様の溝にたまり美しいうず潮を描きだします。すがすがしいけれど冷たくないうず潮シリーズは現代の食卓に親しみやすい器です。
うず潮 中皿
18cmと少し大きめで、深さもあるので、幅広い料理を盛りつけられます。すっきりとしたラインがとても美しい中皿です。
彫文 中皿
器の内側だけでなく、外側にもほのかに草花の文様を描いてます。内側の絵柄は、菜の花、きつねあざみ、つゆくさ、みずひきそう、いわしゃじんを描き季節を感じられるようにしました。
黄地草花 小鉢
菊花の形の器は使いやすくお料理も食卓も品良くみせます。色絵の小花は誰からも好まれる飽きのこない絵柄です。
はるか 中皿
菊花の形の器は使いやすくお料理も食卓も品良くみせます。色絵の小花は誰からも好まれる飽きのこない絵柄です。和皿5枚と小皿5枚のボリュームのあるギフトに最適です。
はるか おもてなし揃