この Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。
高島屋オンラインストア
詳細検索
いらっしゃいませ
ショッピングガイド
在庫状況で絞り込む
在庫あり(42)
ブランドから選ぶ
In The Mood(インザムード)(1)
源右衛門窯(10)
香蘭社(1)
虚空蔵窯(1)
staub(ストウブ)(1)
たち吉(4)
陶あん(1)
FUKAGAWA SEIJI(深川製磁)(4)
楽只苑(4)
輪島キリモト(1)
+ もっと見る
価格で絞り込む(税込)
¥2,000〜¥2,999(1)
¥3,000〜¥3,999(4)
¥4,000〜¥4,999(3)
¥5,000〜¥9,999(19)
¥10,000〜¥29,999(18)
¥30,000〜¥49,999(2)
アイテム限定
オンライン限定(2)
ギフト項目
ギフトサービス
自分で作る!オリジナルメッセージカード(2)
高島屋オリジナルミリオンローズ包装(33)
ご持参ギフト(手提げ付)(41)
リボンサービス(38)
のし紙・掛紙・用途
お祝い用
慶事用包装・のしなし(47)
紅白無地のし(蝶結び)(47)
御祝(蝶結び)(47)
寿(ご結婚御祝用)(47)
御出産御祝(47)
御新築御祝(47)
お返し(内祝い)
内祝(蝶結び)(47)
結婚内祝(47)
出産内祝(47)
快気内祝(47)
新築内祝(47)
弔事
弔事用包装のみ・のしなし(43)
志「仏式」(黒白水引)(43)
志「神式・キリスト教式」(黒白水引)(43)
粗供養(黄白水引)※主に関西地区(43)
満中陰志(黄白水引)※主に関西地区(43)
御供(黄白水引)※主に関西地区(43)
御供(黒白水引)(43)
ご自宅用
ご自宅用(47)
その他
御礼(蝶結び)(47)
粗品(47)
レビュー・ポイント等
タカシマヤカードポイント付与から探す
ポイント10%
ポイント8%
ポイント2%
よりどりアイテム
よりどりセットアイテム
よりどりセットアイテムを除く(47)
こだわり項目
色
暮らしのスタイル
ペア(お二人用)(1)
美濃焼産地多治見市に「澤窯」を構える可児一広氏のロングセラーシリーズ、「染付十草文(そめつけとくさもん)」。呉須絵具で大胆に描かれた十草文様は世代を超えて長く愛されるシンプルながら存在感のあるデザイン。陶土は粗目の質感で鉄分のほくろも出て来ます。自然を感じられる陶器の魅力がギュッと詰まったようなシリーズです。すべて手作り、手描き、釉薬も自家調合、というこだわりの器をぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。※飯碗は2サイズございます。
美濃焼 澤窯可児一広 染十草 飯碗
税込3,080円
有田焼の伝統を受け継ぐ窯元として技術の伝承に力を入れている源右衛門窯の人気シリーズ「梅散し」を毎日の食卓に取り揃えてみてはいかがでしょうか。厳寒期、百合に先がけて花を咲かせる「梅」は生命力の象徴として尊ばれた縁起文様です。
源右衛門窯
飯碗染付梅散し
税込4,400円
虚空蔵窯の器は九谷ならではの色絵の技術を駆使し、土物の風合いを活かしながら、見て美しく、使って楽しく、持っているだけで心が豊かになるようなやきものです。そんな虚空蔵窯からご紹介する、九谷五彩をポップでキュートにデザインしたSweetSシリーズのいっぷく碗です。
虚空蔵窯
いっぷく碗 SweetS
税込5,500円
味わいのある器。
In The Mood(インザムード)
ホワイト&ブルー 飯碗ペア
税込3,300円
飯碗赤絵梅散し
検索条件
表示順
表示件数
1894年創業の深川製磁は粘土精製・成形・釉薬・焼成のすべての制作工程を、現在もなお有田にて自社で行っています。細部まで丁寧に作られたうつわは使いやすく、繊細な絵柄は伸びやかで優しい印象をもたらしてくれます。この組飯碗は、外側は青色と赤色の2色、中には宝づくしの絵柄が描かれています。宝物を集めた宝づくしの文様は代表的な吉祥文様のひとつで、福徳を招くとされています。ご自宅でお使いいただくにも、ハレの日のギフトとしてもおすすめの一品です。
FUKAGAWA SEIJI(深川製磁)
宝づくし 組飯碗
税込11,000円
送料:税込330円
バリエーション
日常使いにぴったりなデザイン。白来(はくらい)とは李氏朝鮮の茶碗へのオマージュから生まれました。象牙または乳白ガラスを思わせるような潤いと柔らかい雰囲気が特徴です。独自にブレンドした釉薬を使い、酸化焼成によるアイボリー色の優しい色合いに仕上げています。シンプルでポップな雰囲気と柔らかいタッチの手描きのデザインは、毎日の食卓を楽しく演出してくれます。
有田焼 白来小花 組飯碗
在庫なし
丁寧な手描きの柄に定評のある「そうた窯」の飯碗。縦縞の模様で、日本で古くから愛されてきたポピュラーな絵柄の一品。お茶漬けなどにぴったりなサイズです。呉須(青色)と錦赤(赤色)のペアでお使いいただけます。
有田焼 十草 ASA飯碗ペア
税込6,160円
輪島キリモト独自の千すじ技法を施した、モダンなデザインのお椀。漆と珪藻土(輪島地の粉)を掛け合わせて、特殊な刷毛で筋模様をつけました。金属のスプーンも使用可能な漆のお椀で、和洋食問わずに幅広くお使いいただけます。底から上へ立ち上がった形がモダンな印象を与えるやま椀は、さまざまな料理にぴったりです。サラダなどのほか、深さもあるため、お茶漬けやスープなどの汁物にもおすすめです。椀の色味は、使い込むことで少しずつ明るくなっていきます。
輪島キリモト
千すじやま椀
税込18,700円
菊を浸した水を飲むと長生きできるという中国の故事から、菊は長寿の象徴とも言われます。なめらかな面取りも、無駄のない凛とした空気を醸し出します。
たち吉
菊菱 夫婦揃
蔦が絡まりながらひろがっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。その伝統的な文様を、気品あふれるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。
京唐草 茶碗
渕に丸紋を染付と色絵で描いたシンプルな飯碗です。
楽只苑
京泉窯 染錦丸紋 組飯碗
青地に緑、茶、赤、黄、金、銀で十草を描いた飯碗です。
炭渓窯 五彩十草 組飯碗
税込27,500円
細かく区切った升目の中に小紋柄を染付と色絵で描いたパッチワークのような飯碗です。
碧黄石窯 桝色小紋 組飯碗
税込38,500円
染付で祥瑞、山水、花鳥、丸紋など吉祥柄を描いた飽きのこない飯碗です。
壹楽窯 染付祥瑞花鳥 組飯碗
組飯碗梅散し 染付・赤絵
税込8,800円
有田焼の伝統を受け継ぐ窯元として技術の伝承に力を入れている源右衛門窯の人気シリーズ「梅紋」を毎日の食卓に取り揃えてみてはいかがでしょうか。厳寒期、百合に先がけて花を咲かせる「梅」は生命力の象徴として尊ばれた縁起文様です。
組飯碗梅紋 古染風・赤絵
税込13,200円
百花の王と讃えられてきた牡丹は、古くより富貴をもたらす吉祥文様として描かれてきました。牡丹の花をアレンジした牡丹丸紋は源右衛門窯でも人気のシリーズです。
飯碗 染錦牡丹丸紋
百花の王と讃えられてきた牡丹は、古くより富貴をもたらす吉祥文様として描かれてきました。大胆に描いた染濃の牡丹を赤絵で浮かびあがらせ斬新にアレンジされた文様です。優しく手に馴染む使い勝手の良さと、見た目の安定感を兼ね備えた普段使いの飯碗として末永くご愛用いただけます。
飯碗 赤濃牡丹絵
税込6,600円
「染錦大樹」の名の通り、大らかな樹を染濃と緑彩で表現しています。ユーモラスな絵柄・色彩からはモダンさも感じられ、デザイナーズのテーブル用品、モダンインテリアの中にあっても存在感が引き立ちます。優しく手に馴染む使い勝手の良さと見た目の安定感を兼ね備えます。普段使いはもちろん贈りものとしても喜ばれます。
飯碗 染錦大樹
組飯碗染錦牡丹丸紋 青・赤
焼き物の町、有田町で、長い歴史を持ち、戦後は割烹食器の先駆者として活躍、その技術を家庭用食器にも広く取り入れ発信してきた「徳幸窯」のロクロ師で有り、本人も作家として活躍する陶芸家、徳永榮二郎。器としての姿形はもちろんのこと、1つ1つ表情が異なる釉薬も美しいこだわりの飯碗です。ご自身用にも贈りものにもおすすめです。(釉薬のかかり方は1点1点異なりますのであらかじめご理解くださいませ。)
有田焼 徳永榮二郎 流星飯碗
有田焼 徳永榮二郎 緑氷紋飯碗
有田焼 徳永榮二郎 銀河飯碗
税込6,050円
美濃焼産地多治見市に「澤窯」を構える可児一広氏のロングセラーシリーズ、「染付十草文(そめつけとくさもん)」。呉須絵具で大胆に描かれた十草文様は世代を超えて長く愛されるシンプルながら存在感のあるデザイン。陶土は粗目の質感で鉄分のほくろも出て来ます。自然を感じられる陶器の魅力がギュッと詰まったようなシリーズです。すべて手作り、手描き、釉薬も自家調合、というこだわりの器をぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。※飯碗は2サイズございます。こちらのサイズはやや大き目で深さがあるタイプです。
美濃焼 澤窯可児一広 土十草 飯碗
縁起の良い七宝文様が入ったシンプルなデザインです。
京焼 光抱窯 青赤七宝 組飯碗
飯碗古染風梅紋
飯碗赤絵梅紋
手に触れる部分の格子状のレリーフに溜まる釉薬の濃淡が味わいを生み出します。
nest 夫婦飯碗組(箸置付) 天目釉・飴釉
税込3,410円
網は福を掬い取ると言われ、縁起の良い飯碗です。
京焼・清水焼 芳山窯 染赤網目組飯碗
税込12,650円
淡い色合いで、幅広い年代の方から愛されている一品です。独特のやさしい温もりのある色味は、貫入釉だからこその仕上がり。使い込むほどに風合いの変わる貫入、その表情の豊かさもお楽しみください。
みやこ 夫婦揃
躍動感のある8頭の馬の動きを染付の濃淡で表現しました。
染付群馬 笹型大飯碗
丸紋の中の兎がさまざまな表情をしています。美しい黄色が可愛らしいうさぎをより引き立てます。
黄地兎 春型飯碗
染付の濃淡で菊と唐草の紋様を表現しました。鮮やかな青色が魅力的です。
染付菊唐草 秋型飯碗
欅は堅く、強く、頼もしい良材です。日本を代表する銘木の素材を活かし、普段使いの器です。少し大ぶりのサイズで、具の多いお味噌汁やおかゆなどにも好適です。
あじわい椀(欅) L
月と太陽をモチーフとした伝統の日月の図柄です。伝統柄でありながら華やかでモダンに演出するお椀。
夫婦吸物椀 日月
宝紋に唐子がついたおめでたい器です。贈りものに最適です。
京焼・清水焼 秀峰窯 一閑人宝紋 組飯碗
税込9,900円
染付の器に交趾で宝紋を描いた新しい感覚のデザインです。宝尽しなので贈りものに最適です。
京焼・清水焼 秀峰窯 交趾宝尽し 組飯碗
「幸福を呼ぶ」と言われるふくろう。お祝い事などの贈りものに最適です。
京焼・清水焼 嘉峰窯 粉引ふくろう 組飯碗
幸運を呼ぶ四葉のクローバーはギフトに最適です。
京焼・清水焼 嘉峰窯 クローバー 組飯碗
毎日使うものだから上質で素敵なものを。新生活のお祝いにもピッタリのご飯茶碗と湯呑を2人用のむつみセットにしました。四季の風景を彩る木々の実がデザインされた香蘭社のおすすめセットです。
香蘭社
山だより・睦揃
白と黒のボディーに印華を施した、温もりのある上品な組飯碗です。
京焼・清水焼 清和窯 花盛三島 組飯碗
藍色の絵付けと磁器の白さだけのとてもシンプルな組飯碗。生地は使いやすさを追求し、絵付けは職人が一筆一筆手描きの七宝文と山水画を交互に描いた組飯碗です。
京焼・清水焼 光抱窯 渕七宝山水 組飯碗
吉祥文様の雷文を描いた軽量の組飯碗です。
京焼・清水焼 六斎窯 染赤雷文 組飯碗
税込19,800円
セラミック製のお茶碗は、手になじむ形を日本品質で作りました。ストウブファンの方にはもちろん、毎日のお食事に欠かせないご飯を、ストウブのお茶碗で味わってみてはいかがでしょうか。ギフトにもおすすめの品です。
staub(ストウブ)
ジャポネスクシリーズ セラミック Le Chawan
税込2,750円
「瓔珞文」とは、装飾品を文様化した高貴な絵柄のこと。職人が丁寧に描きあげた器の中の瓔珞文は、外側の端正なレリーフとのコントラストを際立たせます。器に漂うきりりとした気品は、暮らしの中に心地よい緊張を生み出しますので、こだわりのある方への贈りものにおすすめの一品です。
青華瓔珞文 夫婦揃
税込22,000円
ひとつとして同じ模様の無い美しい結晶の花が器の表面に咲いています。釉薬の中に含まれる亜鉛華が冷却中に、雪の結晶の様に模様を作り出すことによって生まれた美しい風合い。個性的で趣深い「花結晶」シリーズは普段使いにはもちろん、贈りものにもおすすめです。
陶あん
花結晶 組飯碗 銀花・金花
税込7,700円