
還暦のお祝い
還暦お祝いのプレゼントには花束を
還暦は、60歳を迎えたことを喜び、長寿を祝う行事です。今60歳と言えばまだまだ現役。「お祝いはしたいけど、贈るものによってはお年寄り扱いしたと思われないだろうか…」と不安な人もいるのではないでしょうか?そんなときにおすすめしたいのが、贈る相手や予算に合わせてアレンジできる「花束」です。還暦祝いを贈るメリットや花を選ぶ際のポイントについてご紹介しましょう。
※画像はイメージです
還暦お祝いに花束を贈るのがいいのはなぜ?
還暦お祝いにはもともと「干支が一周して原点に還(かえ)る=赤ちゃんに戻る」という意味があり、伝統的には赤い頭巾やチャンチャンコなどが贈り物とされてきたことから、赤いものを贈るのが一般的とされています。しかし、あまりに還暦を意識したプレゼントは、相手に「なんだか年寄り扱いされているようだ」という印象を与えてしまうかもしれません。
花束は、普段の誕生日や祝い事の席でも自然に贈り物として使われるものです。誕生日に花束を贈られて気を悪くする人はほとんどいないでしょう。季節の赤い花を上手くアレンジすることで、相手に不快感を与えずに自然に還暦お祝いの雰囲気を出すことができるのではないでしょうか。また、花束は見た目にも華やかなのでパーティーや祝いの席にもふさわしく、数千円~数万円まで予算に応じて大きさや内容も自由に選ぶことができます。もし贈る相手の好きな色や花がわかるのなら、好みに応じた花を取り入れれば、きっと喜んでいただけるでしょう。
どんな花を選べばいいの?
還暦お祝いのお花にぜひ取り入れたいのはやはり赤。「赤いバラ60本の花束」も定番の1つではありますが、あまり「還暦」を全面に押し出さないものにしたければ、赤いバラを中心に白やオレンジ、ピンクなどの花をあしらったアレンジメントを作ってもらうとよいでしょう。バラ以外では、ユリやコチョウランを入れると華やかさが増します。夏場なら、男性には「栄光」「勇敢」などを花言葉に持つユリ科のグロリオサ、女性には「栄華」「あふれる喜び」「感謝」などの花言葉を持つキク科のダリアなどはいかがでしょうか。11~12月頃なら家族のあたたかさを象徴し「幸せな思い出」が花言葉のネリアも人気があります。
また花束以外にも、水の世話や手入れが必要なく、長い間楽しめるバラを中心としたプリザーブドフラワーやピンク色のコチョウランの鉢植えも還暦お祝いにふさわしい花。これらは生花のようにすぐ枯れてしまわないので、「永遠」や「いつまでも元気で」といったメッセージをこめることもできるでしょう。
価格の目安は両親のお祝いなら2~3万円、祖父母なら1~2万円、親族なら5千~1万円前後が一般的と言われていますが、フラワーアレンジメントの場合、家族への贈り物でも5千円~1万円前後のものも多く見られます。
フラワーギフト人気ランキング
花を贈る際に注意したいこと
一番大切なのは祝われる側の気持ちを考え、せっかくの還暦のお祝いが寂しさや不快感につながらないようにすることです。平均寿命が50歳代で還暦が本当の長寿のお祝いだった時代と違い、現代では60歳はまだまだ現役世代。長寿のお祝いとして特別な日とするよりも、普段の誕生日より少しだけ派手にして、「一つの節目を迎えた両親やお世話になった人への感謝を伝える日」と考える人も増えてきています。
花を贈る際の表書きに「還暦お祝い」ではなく、単に「お祝い」や「ありがとう」と書くのも工夫の1つですし、また表書きだけでなく、メッセージカードを添えるのもおすすめです。遠くに住んでいる両親や親族に贈る際は、到着する頃に電話をかけるなどの気づかいが贈り物に込められた思いを何倍にも大きくしてくれるのではないでしょうか。
花にはひとつひとつ花言葉があるので、選んだ花の組み合わせによって特別なメッセージを添えることもできます。こういった細かい心配りができるという意味でも、花束やフラワーアレンジメントは還暦の贈り物にぴったりだと言えるでしょう。還暦は一生に一度しかない人生の節目の日。大切な人に、とっておきの花束を贈ってみてはいかがでしょうか。
バイヤーおすすめ
SNSに投稿する