この Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。
高島屋オンラインストア
詳細検索
いらっしゃいませ
ショッピングガイド
カテゴリから選ぶ
在庫状況で絞り込む
在庫あり(417)
ブランドから選ぶ
100%(100パーセント)(3)
ADERIA(アデリア)(8)
岩鋳(1)
In The Mood(インザムード)(2)
with your hands(ウィズ ユア ハンズ)(2)
漆工房 大島(1)
大倉陶園(4)
KAGAMI CRYSTAL(カガミ クリスタル)(1)
kaguyahime(カグヤヒメ)(12)
硝子工房 彩鳳(5)
KITO(四十沢木材工芸)(4)
木本硝子(10)
京都 きらら坂(1)
空間鋳造(7)
九谷和グラス(クタニワグラス)(16)
雲井窯(1)
Christofle(クリストフル)(1)
香蘭社(8)
KORINDO(コウリンドウ)(2)
虚空蔵窯(1)
佐秋鋳造所(1)
漆器のアソベ(13)
新光堂(3)
Sghr(菅原工芸硝子)(5)
STIIK(スティック)(3)
象彦(4)
たち吉(44)
太武朗工房(38)
津軽びいどろ(2)
絆具TSUNAGU(ツナグ)(2)
Disney(ディズニー)(1)
陶あん(4)
陶悦窯(4)
念々洞(1)
能作(12)
箔一(2)
HANNARI(はんなり)(6)
HANNARI(はんなり)×kaguyahime(カグヤヒメ)(4)
HANNARI(はんなり)×blanca style(ブランカスタイル)(2)
Baccarat(バカラ)(1)
兵左衛門(10)
Finlayson(フィンレイソン)(2)
FUKAGAWA SEIJI(深川製磁)(33)
FUDAN(フダン)(3)
Floyd(フロイド)(5)
blanca style(ブランカスタイル)(2)
丸三漆器(1)
MARUNAO(マルナオ)(1)
磨き屋シンジケート(2)
宮崎製作所(6)
山田平安堂(4)
やま平窯(1)
YOKOHAMA WOOD(ヨコハマウッド)(8)
LISA LARSON(リサ・ラーソン)(1)
Roji(ロジ)(4)
輪島キリモト(5)
+ もっと見る
価格で絞り込む(税込)
¥2,000〜¥2,999(8)
¥3,000〜¥3,999(109)
¥4,000〜¥4,999(30)
¥5,000〜¥9,999(137)
¥10,000〜¥29,999(142)
¥30,000〜¥49,999(17)
¥50,000以上(9)
アイテム限定
高島屋限定(7)
高島屋オリジナル(1)
オンライン限定(16)
ギフト項目
ギフトサービス
自分で作る!オリジナルメッセージカード(65)
高島屋オリジナルミリオンローズ包装(355)
ご持参ギフト(手提げ付)(449)
リボンサービス(365)
のし紙・掛紙・用途
シーズンギフト
ホワイトデー(2)
*母の日*(3)
お祝い用
慶事用包装・のしなし(451)
紅白無地のし(蝶結び)(448)
御祝(蝶結び)(448)
寿(ご結婚御祝用)(448)
御出産御祝(448)
御新築御祝(448)
お返し(内祝い)
内祝(蝶結び)(448)
結婚内祝(448)
出産内祝(448)
快気内祝(448)
新築内祝(448)
弔事
弔事用包装のみ・のしなし(397)
志「仏式」(黒白水引)(397)
志「神式・キリスト教式」(黒白水引)(397)
粗供養(黄白水引)※主に関西地区(397)
満中陰志(黄白水引)※主に関西地区(397)
御供(黄白水引)※主に関西地区(397)
御供(黒白水引)(397)
ご自宅用
ご自宅用(451)
その他
御礼(蝶結び)(448)
粗品(448)
レビュー・ポイント等
レビュー
★★★★★(9)
★★★★★(1)
★★★★★(2)
レビューあり(12)
タカシマヤカードポイント付与から探す
ポイント10%
ポイント8%
ポイント2%
よりどりアイテム
よりどりセットアイテム
よりどりセットアイテムを除く(451)
こだわり項目
色
茶(1)
マルチカラー(6)
柄・パターン
無地(1)
フラワー(9)
自然(3)
アニマル(5)
モチーフ
アニマル(1)
フラワー(5)
富士山(3)
桜(1)
暮らしのスタイル
ペア(お二人用)(19)
ご家族向け(14)
テイスト
モダン(2)
シンプル(1)
ナチュラル(2)
和モダン(12)
タオル:種類
ハンカチ・ミニタオル(3)
ギフト:贈るお相手別
ご両親・恩師(2)
兄弟・友人(1)
姉妹・友人(3)
ギフト:ライフスタイル別
洗練おしゃれさん(2)
おうち好き(2)
木の素材感を生かした優しい風合いの夫婦箸と箸置きのセットです。転がりにくく、持ちやすいシンプルな五角形のお箸は、和食器はもちろん、洋テイストのアイテムにもマッチします。中世日本の文化をリードした「尾形光琳」の大胆な作風と、越前漆器職人の技術に、現代のエッセンスも加えた<KORINDO(光琳堂)>の「新たなる伝統」。暮らしに潤いと楽しさをもたらすアイテムは、ご結婚や新居のお祝いなど、さまざまなギフトにおすすめです。
KORINDO(コウリンドウ)
箸置き付夫婦箸 なごみ
税込4,180円
レビュー3件
遊び心のいっぱいの器にミッキーが顔をのぞかせていて、食卓に笑顔を咲かせます。お祝いにふさわしい紅白の小皿です。
Disney(ディズニー)
祝いペア醤油皿
税込2,200円
リサ・ラーソンは1931年スウェーデン生まれの陶芸家。やさしくかわいいコケティッシュな動物の、素朴で温かみのある表情豊かなフィギュアは、本国スウェーデンのみならず、世界中で数多くのファンが急増しています。その中でも人気の猫をモチーフにした、箸置が出来ました。
LISA LARSON(リサ・ラーソン)
木箱入箸置セット
税込2,750円
味わいのある器。
In The Mood(インザムード)
ホワイト&ブルー フリーカップ
税込3,300円
小さめの0.6Lサイズ。内部がホーロー仕上げで、錆が出ません。温度が下がりにいのが特徴です。
Roji(ロジ)
南部鉄器急須 あられダージリンブルー
税込11,000円
検索条件
表示順
表示件数
手彫り牡丹の花びらが美しく浮かびあがる越前塗り。天然の黒漆を丁寧に重ねた沈金加工を施しています。品格ある光沢が食卓に豊かさを添えます。
京都 きらら坂
<京都きらら坂>越前塗 うるしペア鉢(沈金加工)
送料:税込330円
京の雅な伝統を受け継ぐ〈たち吉〉。日本古来の美意識を、現代の器に映して。
たち吉
<たち吉>藍吉祥 皿
HANNARI(はんなり)
<はんなり>雲形豆皿揃
税込3,520円
暮らしに寄り添う器「mino yaki(美濃焼)」にこだわりました。毎日使いたくなる幸せをテーブルに届けます。
<NOMIKURABE>NOMIKURABE 三種揃え
税込5,500円
<J-mode>リング ペアカップ
美濃焼 花白磁 盛皿
有田焼 金彩型変り 六客小付揃
税込3,850円
十四代、400余年の歴史を誇る〈陶悦窯〉。伝統に培われた確かな存在感が時代を超えて愛され続けています。
陶悦窯
<有田焼・陶悦窯>晶雲 ペア反型ビア(大)金銀
税込7,700円
<有田焼・陶悦窯>晶雲 反型ビア(大)(金)
<有田焼・陶悦窯>晶雲 反型ビア(大)(銀)
<有田焼・陶悦窯>金銀刷毛 ペアゴブレット
美濃焼 wabi十草料理揃
日本生まれの美濃焼の美が、お料理を引き立てます。一枚ずつ絵柄が異なる、趣豊かな小皿をセットで。
<ブラッシュカラー>九重小皿揃
美濃焼 染錦古伊万里中鉢揃
税込4,400円
<美ら>八趣揃(木箱入)
南部鉄器の代表的な産地のひとつ、岩手県水沢地区に工房を構える「空間鋳造」。現代の暮らしにマッチするシンプルなデザインの鉄の道具を、伝統技法を守りながら生み出します。砂で固めた型に溶解した鉄を流し込む生型鋳造法で作られており、鋳肌に鉄素材の持つ独特の質感や味わいがしっかりと表現されます。たまごのような丸っこいフォルムとつまみのシャープさのバランスが素敵です。※こちらは急須となります。錆が出にくいように内側にはホーローがかかっております。直火にかけてご使用いただけません。
空間鋳造
南部鉄急須 Egg 中 champagne(白金色)
税込17,490円
レインボーカラーの「R*cup」は、色鮮やかさが爽やかでとても軽い京焼の手づくりカップ。使うたびに元気になれそうです。カップの色に合わせたボックスを開けると、ビビッドピンクの包み紙に包まれたカップが入っています。華やかで可愛らしい演出をお愉しみください。
kaguyahime(カグヤヒメ)
R*cup yellow/blue
R*cup yellow
R*cup blue
手作りとは思えない繊細なつくりに、すいこまれそうなトルコ色のガラス釉薬が美しい貫入をつくり、手に取った人を静かに楽しませてくれます。薄くて軽く、上品な京焼のカップは爽やかな空色のカップです。
はんなり 古都澄み ペアカップ
カップもソーサーも花形で二重に愛らしく、歴史ある萩が身近に感じられるデザインです。ソーサーは茶托としても、小皿としてもお使いいただけます。
はんなり 萩のしろ 花形カップ&ソーサー
艶やかな碧と白に、上品に入ったゴールドラインがテーブルを華やかにしてくれる波佐見焼の中鉢。和にも洋にもお使いいただけます。
はんなり 金清流浅鉢
優しいレモン色とミント色に、ミントグリーンのシロップをかけたような爽やかで可愛い美濃焼のボウルペア。
フリルボウルペア
ガラス職人の手仕事からうまれた、同じものがふたつとない独特の揺らぎが印象的なガラスプレートのペア。光やライトに透けるカラーガラスの陰影は、テーブルを美しく演出します。
ハンドメイドカラープレートペア Ao/Sumi
1894年創業の深川製磁は粘土精製・成形・釉薬・焼成のすべての制作工程を、現在もなお有田にて自社で行っています。細部まで丁寧に作られたうつわは使いやすく、繊細な絵柄は伸びやかで優しい印象をもたらしてくれます。この組飯碗は、外側は青色と赤色の2色、中には宝づくしの絵柄が描かれています。宝物を集めた宝づくしの文様は代表的な吉祥文様のひとつで、福徳を招くとされています。ご自宅でお使いいただくにも、ハレの日のギフトとしてもおすすめの一品です。
FUKAGAWA SEIJI(深川製磁)
宝づくし 組飯碗
1894年創業の深川製磁は粘土精製・成形・釉薬・焼成のすべての制作工程を、現在もなお有田にて自社で行っています。細部まで丁寧に作られたうつわは使いやすく、繊細な絵柄は伸びやかで優しい印象をもたらしてくれます。この組湯呑は、外側は青色と赤色の2色、中には宝づくしの絵柄が描かれています。宝物を集めた宝づくしの文様は代表的な吉祥文様のひとつで、福徳を招くとされています。ご自宅でお使いいただくにも、ハレの日のギフトとしてもおすすめの一品です。
宝づくし 組湯呑
1894年創業の深川製磁は粘土精製・成形・釉薬・焼成のすべての制作工程を、現在もなお有田にて自社で行っています。細部まで丁寧に作られたうつわは使いやすく、繊細な絵柄は伸びやかで優しい印象をもたらしてくれます。この湯呑は、縁起が良いとされる「馬」「8」にちなんだ8頭の馬を、染付の青色を濃淡をつけて描くことで、馬がいきいきと動き廻る躍動感あふれる絵柄に仕立てました。筒型で大ぶりな湯呑なので、たっぷりと飲みたい方や男性に特におすすめです。ご自宅使いにも、ギフトとしても最適です。
染付群馬 湯呑
バリエーション
虚空蔵窯の器は九谷ならではの色絵の技術を駆使し、土物の風合いを活かしながら、見て美しく、使って楽しく、持っているだけで心が豊かになるようなやきものです。そんな虚空蔵窯からご紹介する、九谷五彩をポップでキュートにデザインしたSweetSシリーズのいっぷく碗です。
虚空蔵窯
いっぷく碗 SweetS
新しい時代における新しい道具を創造するマルナオ。丁寧に仕上げられた箸やカトラリーに定評があります。携帯用八角箸は、ステンレス製のネジでしっかりと合わせることが出来る継ぎ目のわからないデザインで、ネジの周辺部分は人工大理石を用いて、耐久性や質感にこだわりました。外食先でも転がりにくい形状です。先端の繊細さは携帯箸でも健在で、箸を使う喜びを感じさせてくれます。箸袋と別に箸先をカバーする抗菌バイオライナーも付いているので、安心して活用出来そうです。
MARUNAO(マルナオ)
携帯用八角箸 黒檀(箸袋付)
税込16,500円
南部鉄器の代表的な産地のひとつ、岩手県水沢地区に工房を構える「空間鋳造」。現代の暮らしにマッチするシンプルなデザインの鉄の道具を、伝統技法を守りながら生み出します。砂で固めた型に溶解した鉄を流し込む生形鋳造法で作られており、鋳肌に鉄素材の持つ独特の質感や味わいがしっかりと表現されます。鈴のようなぽってりしたしたフォルムが可愛らしいです。※こちらは急須となります。錆が出にくいように内側にはホーローがかかっております。直火にかけてご使用いただけません。
南部鉄急須 Suzu 小 PureBlack
南部鉄急須 Suzu 小 Champagne(白金色)
税込12,100円
南部鉄急須 Suzu 大 PureBlack
在庫なし
南部鉄急須 Suzu 大 Champagne(白金色)
税込15,400円
南部鉄器の代表的な産地のひとつ、岩手県水沢地区に工房を構える「空間鋳造」。現代の暮らしにマッチするシンプルなデザインの鉄の道具を、伝統技法を守りながら生み出します。砂で固めた型に溶解した鉄を流し込む生型鋳造法で作られており、鋳肌に鉄素材の持つ独特の質感や味わいがしっかりと表現されます。たまごのような丸っこいフォルムとつまみのシャープさのバランスが素敵です。※こちらは鉄瓶となります。お手入れ等については仕様欄をご確認ください。
南部鉄瓶 Egg 大 PureBlack
税込30,800円
南部鉄瓶 Egg 大 AntiqueBrown
税込33,000円
ポップなデザインの十二支が揃った箸置きです。気分でお好きなものを使っていただくのもよし、お正月にご家族それぞれの干支を使っていただくのもよし。
有田焼 十二支箸置きセット
かわいらしい桜の花びらをちらした桐箱入りの夫婦箸セットです。ぼかした地色に散りばめられた細かな金の装飾がキラキラと華やぐお箸と、桜の花をモチーフにしたお箸置きのセットです。
兵左衛門
花きらめく夫婦セット 箸置き付
税込6,050円
輪島キリモト独自の千すじ技法を施した、モダンなデザインのお椀。漆と珪藻土(輪島地の粉)を掛け合わせて、特殊な刷毛で筋模様をつけました。金属のスプーンも使用可能な漆のお椀で、和洋食問わずに幅広くお使いいただけます。底から上へ立ち上がった形がモダンな印象を与えるやま椀は、さまざまな料理にぴったりです。サラダなどのほか、深さもあるため、お茶漬けやスープなどの汁物にもおすすめです。椀の色味は、使い込むことで少しずつ明るくなっていきます。
輪島キリモト
千すじやま椀
税込18,700円
柔らかな口当たりとしっとりとした手触りが心地よい上塗仕上げの楕円箸。漆ならではの上品な色と艶が特徴です。輪島の地元材であるヒノキアスナロを使い、数種類のカンナを駆使し、丁寧に作られた楕円形の箸は、人間工学的にも持ちやすい形状です。
上塗楕円箸(黒)
税込6,820円
軽くて弾力のある石川県・輪島の地元材ヒノキアスナロを使用した四方箸。角を落とした四角形の箸はやや太めでしっかり手に持つことができます。漆に輪島地の粉(珪藻土)を蒔き、傷がつきにくく、滑りにくいように仕上げました。
蒔地四方箸(黒)
加賀前田藩百万石の伝統文化を五彩の色絵にたくした九谷焼。色絵九谷焼の伝統を日展作家・山岸青矢氏が若い感性で描く、十二支ぐい呑みシリーズです。やわらかな絵柄と優しい色使いは日常にもお使いいただける器です。
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支セット
税込132,000円
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「子」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「丑」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「寅」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「卯」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「辰」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「巳」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「午」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「未」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「申」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「酉」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「戌」
九谷焼 山岸青矢 ぐい呑 十二支 「亥」
九谷青郊窯は大正初期に絵描きの職人から始まった上絵、加飾を得意とする窯です。「内側に張り付ける職人技」「熟練工の手塗技術」「無鉛の和絵具」3つの技術がはじめて可能にした至高のロックグラスは、色・柄など目でも楽しめ贈りものにも最適です。
九谷焼 青郊窯 ロックグラス 葵
九谷焼 青郊窯 ロックグラス 鶴
九谷焼 青郊窯 ロックグラス 桜
能作
〈能作〉箸置き「花ばな」
鋸(のこぎり)・鉋(かんな)・鑢(やすり)を使って、加工が困難な硬くて丈夫な黒檀の木地を1本1本手で根気よく丁寧に削り出しました。仕上げは熟練の漆塗職人が摺り漆で完成させています。箸先まで縁起の良い末広がりの八角形。贈りものにも、ご自宅使いにもおすすめの一品です。
小林守 黒檀(大)
小林守 黒檀(中)
鋸(のこぎり)・鉋(かんな)・鑢(やすり)を使って、色目が明るく、加工が困難な硬くて丈夫なサティーネ木地を1本1本手で根気よく丁寧に削り出しました。仕上げは熟練の漆塗職人が摺り漆で完成させています。箸先まで縁起の良い末広がりの八角形。贈りものにも、ご自宅使いにもおすすめの一品です。
小林守 サティーネ
鋸(のこぎり)・鉋(かんな)・鑢(やすり)を使って、色目が明るく、加工が困難な硬くて丈夫なスネイクウッド木地を1本1本手で根気よく丁寧に削り出しました。仕上げは熟練の漆塗職人が摺り漆で完成させています。箸先まで縁起の良い末広がりの八角形。贈りものにも、ご自宅使いにもおすすめの一品です。
小林守 スネイクウッド(大)
税込25,300円
江戸時代初期に、南部藩主が京都から釜師を招いたのが南部鉄器の始まりとされます。当初は、茶の湯釜などを作っていましたが、普段使いに改良し、日常生活に生きるものとして定着したのが南部鉄瓶です。岩手県奥州市水沢の佐秋鋳造所では、2代目の佐藤守巨氏と、3代目の佐藤圭氏が、伝統の技をいかしながら、細部まで使い勝手にこだわった新しい形状の鉄瓶や急須等にも積極的に取り組んでいます。
佐秋鋳造所
南部鉄瓶 棗(肌)
税込26,400円
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの馬上グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。シンプルなコマのデザインで使いやすいグラスです。冷酒用のグラスとしても、珍味入れとしても大変人気があります。上絵付は九谷焼の特徴の一つ和絵具(盛絵具・泥絵具)を使用。赤色の細い線と金はロクロで、青色と緑色は線の間を塗りつぶすように絵具を置いていきます。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
九谷和グラス(クタニワグラス)
馬上グラス こま ブルー
税込5,720円
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの馬上グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。デザインはシンプルでありながら九谷五彩の鮮やかな色合いが楽しめる「色絵十草文(いろえとくさもん)」です。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
馬上グラス 色絵十草文 ブルー
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの馬上グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。脚部分のデザインは九谷焼の名工と謳われた初代文吉(明治期)の色絵技術を受け継ぎ、明るい色彩、楽しいデザイン、可愛らしい絵付けで人気の銀舟さんの作品です。九谷焼と江戸硝子の職人技の共演をご堪能ください。
馬上グラス フラワーハウス
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの馬上グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。上絵付は青・黄・赤・紫・紺青の五彩を用いて色鮮やかに描かれた古九谷様式(1655~)を代表するデザインのひとつ「石畳」の構図を取り入れました。時代を越えて現代の職人の手により、一筆一筆丁寧に描かれた作品です。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
馬上グラス 石畳(四角)
馬上グラス 石畳(四面)
馬上グラス 花のタペストリー
税込6,600円
馬上グラス めばえ
馬上グラス 街の広場
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの冷酒グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。シンプルなコマのデザインで使いやすいグラスです。冷酒用のグラスとしても珍味入れとしても大変人気があります。上絵付は、九谷焼の特徴の一つ和絵具(盛絵具・泥絵具)を使用。赤色の細い線と金はロクロで、青色と緑色は線の間を塗りつぶすように絵具を置いていきます。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
冷酒グラス こまブルー
税込6,270円
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの冷酒グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。デザインはシンプルでありながら九谷五彩の鮮やかな色合いが楽しめる「色絵十草文(いろえとくさもん)」です。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
冷酒グラス 色絵十草文 ブルー
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの冷酒グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。脚部分のデザインは九谷焼の名工と謳われた初代文吉(明治期)の色絵技術を受け継ぎ、明るい色彩、楽しいデザイン、可愛らしい絵付けで人気の銀舟さんの作品です。九谷焼と江戸硝子の職人技の共演をご堪能ください。
冷酒グラス フラワーハウス
九谷焼磁器と手作り吹き硝子(江戸硝子)を独自の技術により融合させた九谷和グラスシリーズの冷酒グラス。2006年度グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)を受賞。国内生産にこだわり製作しています。上絵付は青・黄・赤・紫・紺青の五彩を用いて色鮮やかに描かれた古九谷様式(1655~)を代表するデザインのひとつ「石畳」の構図を取り入れました。時代を越えて現代の職人の手により、一筆一筆丁寧に描かれた作品です。九谷焼と江戸硝子の職人技をご堪能ください。
冷酒グラス 石畳(四角)
税込7,370円
冷酒グラス 石畳(四面)
冷酒グラス 花のタペストリー
税込7,150円
冷酒グラス めばえ
冷酒グラス 街の広場
おめでたい名前で、お祝いの席や贈りものにもふさわしい錫(すず)100%の盃です。錫器は古くから錆びにくく、朽ちにくいため縁起がよいとされ、繁栄を願う贈答品として親しまれてきました。また錫は、イオンの効果により水を浄化し飲み物をまろやかにするといわており、雑味のないまろやかな味わいのお酒をお楽しみいただけます。
盃 - 喜器(きき) - 2
税込3,080円
そら豆を模した、瑞々しい色と愛らしい形に心が和む箸置です。その独特のシルエットが食卓に明るい表情をお届けします。
そら豆 箸置
三角形の個性的なデザインが、いつもと違う食卓の雰囲気を醸し出します。
緑彩赤絵 箸置
「火色」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用した「浮雲シリーズ」。その出方は一つ一つ異なり、やきものの面白さや個性が味わえます。器の表面に小さな鉄粉が点々と現れるのも、器に表情を与えアクセントになっています。毎日の食事の取り皿に、デザート皿に、使い方は多様です。
浮雲 取り皿
平成の初期に人気を博した「赤絵かぶら」シリーズを、現代の暮らしにあうようにリ・デザインしました。かぶらは、評判が良くなることを「株が上がる」ということから、縁起を担ぐ食べ物として親しまれています。少し大きめの中鉢はみんなで取り分ける料理を盛りつけるのはもちろん、軽めの器なので1人用の丼料理をいただくのにもぴったりです。
赤絵かぶら 中鉢
淡い緋色の現れたやさしい生地に、咲き誇る可憐な白い花を絵付け。ところどころにあしらわれた金色も、艶やかです。
花の舞 夫婦湯呑
当時のデザインよりもからくさを細かくし、淡く優しい色目に仕上げた「染からくさ」は、以前のシリーズよりも軽量に仕上げ、より使いやすいうつわです。料理はもちろんスープカップやデザートカップにもおすすめです。
染からくさ ボウル
税込4,950円
美しい色合いの朱泥粘土を使い、あえて釉薬は施さず全面に磨きを掛けた後、「ちゃら」といわれる極めて細かい化粧土を掛けてから焼き上げて、しっとりとした艶を出した、味わい深い急須です。蓋から持ち手まで手入れがしやすく扱いやすいようによく計算されたデザインです。茶こし部分を始め全体の形状から細部まで美味しさを追求しています。
夕照 急須
花の舞 お茶呑茶碗
税込13,200円
吉祥文様の「七宝文」を全面にあしらったお茶呑茶碗。落ち着きのある佇まいで、日常使いにもおもてなしにも幅広くお使いいただけます。波佐見焼の上質な白い磁器を、極限まで薄く仕上げた一品です。
染付七宝文 お茶呑茶碗
黒の釉薬の中に銀色調の小さな丸い点文様が油の雫のように一面に現れたものを油滴天目釉といいます。通常、点文様を細かく均一に出す事さえ難しいといわれますが、これは更に美しく青く輝く帯が表現されています。この青輝天目釉は、長い時間と経験で編み出された独自の技法で作られた逸品です。
青輝天目 お茶呑茶碗
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。その伝統的な文様を、気品溢れるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。茶碗5個と急須のセットは、おもてなしの場でも活躍します。
京唐草 急須茶器
三段にくびれた佇まいは、手にしっくり馴染みます。容量もあるので、お茶やお酒をゆったり味わうのにおすすめです。
金銀彩 タンブラー(木)
透明感のある淡い色合いを、自然な曲線で切り取った取り分け皿。ほかの器ともよく調和します。
釉 取り分け揃
“優々”とは、ゆったりした様子や、みやびやかな様子を表した言葉。その名の通り、コロンとした柔らかな形に高貴とされた優しいむらさき色をのせた夫婦湯呑です。ゆったりと、心穏やかに過ごすひとときにどうぞ。
優々 夫婦湯呑
優しい肌合いの生地に映える、水彩画のような樹木絵は、かくれみの・むくのき・やしゃびしゃく・まるばのき・やまももの5種類。多くの色を重ねて微妙な色合いを再現しています。料理の邪魔をしない広い余白は、自然の彩と安らぎをそっと添えてくれます。
やまつみ 取り鉢揃
やまつみ 皿鉢揃
桜・菖蒲・萩・薄・女郎花といった折々の花を描いた陶碗は、たっぷりとした大きさでお茶やお惣菜、デザートにも重宝。暮らしの中で、自由に使っていただける和の器です。
深山 陶碗
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。その水音をイメージして、涼やかなガラスの器を作りました。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめるのも、この器ならでは。水輪は器の外側に刻まれているので、料理を盛るのも洗うのも簡単。一枚でも、シリーズで使っても、毎日を涼やかに彩ります。
水音 菓子皿
水音をイメージした涼やかなガラスの冷茶碗です。水に揺らめく光を表わした、ガラスの中の雲母の粒が、上質な時間を作ります。
水音 冷茶碗
水に揺らめく光を表わした、ガラスの中の雲母の粒が、明るさとのびやかな空気を食卓に運びます。水輪は器の外側に刻まれていますので、洗いやすい器です。
水音 銘々皿
淡く優しい色目の、軽量で使いやすいプレートです。ほかの器と組み合わせしやすい形で、ワンプレート料理にも、盛皿としてもお使いいただけます。
染からくさ プレート
滑らかでひんやりとした空気を感じさせるガラスの器です。ゆるやかに重なり合う藍色のグラデーションは、まるで清らかな水の流れか涼やかな風のよう。冷茶はもちろん、アイスクリームや冷やしぜんざいを盛りつけてもお楽しみいただけます。
涼 冷茶碗
槌目模様のデザインが目を引く楊子は、永く使える一品です。菓子皿に添えて、優雅な時間を。竹筒付きです。
つち目 楊子(竹筒付)
原木の選定から加工工程、塗装、仕上げに至るまで一切薬剤を使用しない、安全にとことんこだわった食器づくりを追求し、国内屈指の安全水準と実績を達成してきた「YOKOHAMA WOOD」。200年以上の歴史を持つ箱根細工と、300年以上の歴史を持つ小田原漆器の伝統技術を日々の暮らしにお使いいただくことで未来に伝えていきたい-そんな想いから、伝統の技を「安全で使いやすく、永くご愛用いただける。」をコンセプトにしてお届けいたします。
YOKOHAMA WOOD(ヨコハマウッド)
ナツメ椀
税込2,530円
ケヤキ椀
税込3,630円
ナツメ食育セット
税込6,380円
ケヤキトレーニングプレート(子供用)
クリ調理ヘラ
クリ調理スプーン
アカシアまな板
ナツメドンブリ
税込4,290円
鎚起銅器の職人がひとつひとつ表面に目視着色技法で外気の気温や湿度、水温と濃度などを瞬時に察知して煮込みの着色時間を計算し丹精こめて色付けした逸品です。この技法は、職人の長年の経験からなせる業で着色後の磨きや鎚目模様も含めひとつひとつのすべてが微妙に違った表情で、世界に二つと無い道具として出来上がります。
新光堂
純銅赤茶仕上げ手打ちタンブラー
税込8,800円~税込11,000円
明治37年に創業した歴史ある工房で製作。素地がもつ天然の木目の美しさをそのまま生かす木地呂塗りを耐久性に優れるとされるケヤキに施しました。
丸三漆器
夫婦汁椀 木地呂
南部鉄器の耐久性に優れ、保温性が高く一度温めると、お湯が冷めにくい人気の急須です。伝統的なアラレ模様が施され、南部鉄器の中でも鮮やかな色合いとゴールドの取っ手が目を引く一品です。
岩鋳
急須 5型 アラレ
税込10,450円
おめでたい名前で、お祝いの席や贈りものにもおすすめの盃の「喜器」が、金箔とコラボしてより一層華やかになりました。やわらかく機械作業に向かない錫(すず)の盃を、能作の職人が一つ一つ手仕上げし、金沢の職人の手によりまた一枚一枚金箔を貼ってやっと出来上がる一品です。人生の節目を飾るにふさわしい器としてお使いください。
盃 - 喜器(きき)- 1 金箔
税込4,840円
錫(すず)の鋳物でできた小鉢です。わずかに形をくずすことで錫のやわらかな特性を表したKuzushiシリーズは、金属でありながら、どこか素朴で温かみを感じさせる器となっています。熱伝性に優れているため冷蔵庫で1-2分冷やしてからご利用いただくと料理の鮮度を保つことができます。シンプルな形状が一層食材をひきたてます。
Kuzushi - Yugami - 大
税込5,940円
3種類のおつまみ等を少しづつ盛り付け、楽しんでいただきたい商品です。また、ピアス等アクセサリー入れに使って、お部屋のインテリアとしてもお楽しみいただけます。
やま平窯
六角三品盛マロン吹きラスター
錫は熱伝導率が高いため、冷たい飲み物が一層冷たく楽しめます。また、錫の性質によって、コーヒーの雑味が取り除かれ、味わいや口当たりがまろやかに感じられます。自分へのご褒美や大切な方への贈りものにもおすすめです。
絆具TSUNAGU(ツナグ)
冷香(REICO)タンブラー(磨)
税込24,200円
冷香(REICO)タンブラー(白上)
税込27,500円
加賀の技が生み出した紬のデザインを漆器に写しました。加賀金沢に思いを馳せ、お茶に晩酌に様々なシーンでご利用ください。
漆工房 大島
加賀紬彫 長角皿 大
何層にも木材を重ね合わせた成型合板のプレートペア。愛らしいビーンズの形と黒塗りに浮かぶ木目が、色々なシーンにあい食卓のアクセントになります。
ビーンズペア皿