新型コロナウイルスの状況を鑑み、全6回の講座の開催を中止とさせていただきます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
新宿高島屋9階キッズクラブカウンターで先着順に受付いたします。
各クラス募集人数の最新情報につきましては、新宿高島屋キッズクラブカウンターにお問い合わせください。
2020年8月1日(土)はご来店の方のみ
2020年8月2日(日)からはご来店・お電話の方
新宿高島屋キッズクラブ カウンター
直通TEL(03)5361−1593
※定員に達していない講座は、開講中でも途中からお申し込みいただけます。
その場合、受付は、お申し込み直近の開催日からの受付とさせていただきます。
※定員になり次第、受付終了となります。
※各クラス最少定員に満たない場合は、開講を見合わせることがございます。
わらべ歌のリズムを使いながら、マッサージしたり、体を動かしたりと、赤ちゃんの体幹を鍛えます。体幹を鍛え、運動神経の発達を促しましょう。また、親子のスキンシップによるリラックス効果もあります。
日時 | 9月10日・10月1日・15日・29日・11月12日・26日/木曜日 全6回 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 1,100円/全6回 ※継続の方は無料です。 |
対象者 | 3~10カ月のお子様と女性の保護者様 ※あんよができるお子様はご遠慮ください。 |
定員 | 3~4名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物(赤ちゃんが水分補給できるもの) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんとお母さんが触れ合うことにより絆を深め、赤ちゃんに精神的安定や深い眠りを与えてくれます。赤ちゃんはスキンシップを受けることでリラックスし、ストレスを解消します。育児アドバイザーの講師が行うベビーマッサージです。
日時 | 9月8日・29日・10月13日・27日・11月10日・24日/火曜日 全6回 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 無料 |
対象者 | 3~10カ月のお子様と女性の保護者様 ※あんよができるお子様はご遠慮ください。 |
定員 | 3~4名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物(赤ちゃんが水分補給できるもの) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんを抱っこをしながら行う、日常的な歩く動作を中心に、社交ダンスの要素も取り入れた産後エクササイズ。ダンス未経験者から経験者まで無理なく参加できます。赤ちゃんは心地よい揺れと安心感で、泣いている子も泣き止み、睡眠を促します。
日時 | 9月8日・29日・10月13日・27日・11月10日・24日/火曜日 全6回 午前11時~11時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 1,650円/全6回 ※継続の方は無料です。 |
対象者 | 3カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様 ※首がすわったお子様 ※妊娠中の方はご遠慮ください。 |
定員 | 3~4名様 |
用意するもの | 抱っこ紐・体温計・飲み物(赤ちゃん・保護者様用) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんをお膝やお腹の上に乗せたりしながら、ストレッチ体操をします。ゴムバンドを使用した有酸素運動は、産後の肩こりや腰痛を改善し、体を引き締めます。きつい運動ではないので、運動の苦手な方でも安心してご参加いただけます。
日時 | 9月8日・29日・10月13日・27日・11月10日・24日/火曜日 全6回 午後2時10分~3時(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 2,200円/全6回(ゴムバンド代) ※ゴムバンドをお持ちの方は無料です。 |
対象者 | 6カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様(※妊娠中の方は安定期に入ってからご参加いただけます。) |
定員 | 3~4名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください。 |
【A】クラスは定員に達したため、受付を終了しました。
絵本・歌・カードなど盛りだくさんのアクティビティを楽しみながら、英語とおててサインを学び、自然に生活に取り入れられるようにしていきます。ママ自身も「毎日使える英語」を身につけられる、これまでにない親子向けレッスンです。
※日本人講師です。
日時 | 【A】9月1日・15日・10月6日・20日・11月3日(祝)・17日/火曜日 全6回 午前10時30分~11時20分(50分間) 【B】9月10日・10月1日・15日・29日・11月12日・26日/木曜日 全6回 午前11時~11時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス2,200円/全6回 ※ご継続で教科書をお持ちの方は880円 |
対象者 | 3カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様 |
定員 | 各クラス3~4名様 |
用意するもの | 特になし |
お母さんのお膝の上でお話を聞いたり、リズムを打ったり、歌を歌ったり、フラッシュカードを見たりとさまざまな形で「もじ・かず・かたち・ちえ」を学びます。また、指先を使うカリキュラムで、器用な手先を身につけることを目指します。
日時 | 9月3日・17日・10月8日・22日・11月5日・19日/木曜日 全6回 【A】午前10時30分~11時20分(50分間) 【B】午前11時40分~午後0時30分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス1,100円/全6回 |
対象者 | 6カ月~1歳のお子様と女性の保護者様 ※ハイハイの頃 |
定員 | 各クラス3~4名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
【Z】クラスは定員に達したため、受付を終了しました。
リズムに合わせて体を動かすことで、運動機能を発達させます。また、小さい頃から音楽に触れることで「音」に対する感性を磨きます。年齢に合わせた知育カリキュラムを取り入れ、楽しみながら学べます。
日時 | 【X】8月31日・9月14日・10月5日・19日・11月2日・16日/月曜日 全6回 午前11時40分~午後0時30分(50分間) 【Y】9月2日・16日・10月7日・21日・11月4日・18日/水曜日 全6回 午前10時30分~午後11時20分(50分間) 【Z】9月11日・10月2日・16日・30日・11月13日・27日/金曜日 全6回 午前10時30分~午後11時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス1,100円/全6回 |
対象者 | 1歳~1歳6カ月のお子様と保護者様 ※ヨチヨチあんよの頃 |
定員 | 各クラス3~4名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 ※クラス状況により知育内容が変わります。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
※クラス状況により知育内容が変わります。
日時 | 【A】8月31日・9月14日・10月5日・19日・11月2日・16日/月曜日 全6回 午後1時~1時50分(50分間) 【B】9月9日・30日・10月14日・28日・11月11日・25日/水曜日 全6回 午前11時40分~午後0時30分(50分間) 【C】9月11日・10月2日・16日・30日・11月13日・27日/金曜日 全6回 午前11時40分~午後0時30分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス1,100円/全6回 |
対象者 | 1歳6カ月~2歳のお子様と保護者様 ※あんよができるお子様 |
定員 | 各クラス3~4名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
※クラス状況により知育内容が変わります。
日時 | 【P】8月31日・9月14日・10月5日・19日・11月2日・16日/月曜日 全6回 午前10時30分~午後11時20分(50分間) 【Q】9月2日・16日・10月7日・21日・11月4日・18日/水曜日 全6回 午前11時40分~午後0時30分(50分間) 【R】9月9日・30日・10月14日・28日・11月11日・25日/水曜日 全6回 午前10時30分~午前11時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス1,100円/全6回 |
対象者 | 2~3歳のお子様と保護者様 ※保護者のお膝から離れられるお子様 |
定員 | 各クラス3~4名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 ※クレヨンなどを使用し創造活動を行う場合がございますので、服装や持ち物にご留意ください。 |
幼稚園入園前のお子様を対象とした幼児教室です。「ひとりでできる!」を目標に、鉛筆の持ち方やハサミの使い方など、道具を上手に使う練習を保護者と一緒に行います。また、「もじ・かず・かたち」など、学習の基礎を楽しみながら学びます。
日時 | 9月2日・16日・10月7日・21日・11月4日・18日/水曜日 全6回 午後2時~2時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 1,100円/全6回 |
対象者 | 2~3歳(2017年4月~2018年3月生まれ)のお子様と保護者様 |
定員 | 3~4名様 |
用意するもの | 鉛筆(Bより濃いもの)・消しゴム・はさみ・のり(指で塗るタイプのもの)・全部が芯の色鉛筆(12色程度)・おしぼりタオル ※洋服が汚れて困る方はエプロンまたはスモックをお持ちください。 |
風の向きで左右に旗がなびくことを、1枚のプリントで伝えるのはとても難しいことです。しかし、実際に風がなびいてゆれている旗を見ると、こどもはすんなり理解できます。一人ひとりの感じ方、体験を大切にし、発想力や表現力はもちろん、学ぶことが大好きなこどもを育てます。
日時 | 【年少】9月2日・16日・10月7日・21日・11月4日・18日/水曜日 全6回 午後3時30分~4時20分(50分間) 【年中】9月9日・30日・10月14日・28日・11月11日・25日/水曜日 全6回 午後4時~4時50分(50分間) 【年長】9月2日・16日・10月7日・21日・11月4日・18日/水曜日 全6回 午後4時40分~5時30分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス1,100円/全6回 |
対象者 | 【年少】3~4歳(2016年4月~2017年3月生まれ)のお子様 【年中】4~5歳(2015年4月~2016年3月生まれ)のお子様 【年長】5~6歳(2014年4月~2015年3月生まれ)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 各クラス3~6名様 |
用意するもの | 鉛筆(Bより濃いもの)・消しゴム・はさみ・のり(指で塗るタイプのもの)・全部が芯の色鉛筆(12色程度)・おしぼりタオル ※洋服が汚れて困る方はエプロンまたはスモックをお持ちください。 |
絵の具やクレヨンを使って絵を描くときの基礎を学びます。また、思い思いの作品を作ることで、こども達の創造性を豊かにします。個性あふれる様々な作品を、お友だちと一緒に楽しく作りましょう。
日時 | 【A】8月31日・9月14日・10月5日・19日・11月2日・16日/月曜日 全6回 【B】9月1日・15日・10月6日・20日・11月3日(祝)・17日/火曜日 全6回 【A・B】午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス3,300円/全6回 ※継続の方で画材の残りがある方は2,200円となります。 |
対象者 | 各クラス4~9歳(年中~小学3年生)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 各クラス3~6名様 |
用意するもの | おしぼりタオル・エプロンまたはスモック |
ビーカーを使った不思議実験や、磁石・電池を使ったお楽しみ実験など、こども達と「はてな?」を体験します。実験・観察・体験することの楽しさを、こどもたち自身が体感することで、興味を持つ力を育み、学ぶことや追求・分析することの大切さや方法を伝えます。
日時 | 9月3日・17日・10月8日・22日・11月5日・19日/木曜日 全6回 午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 3,300円/全6回 |
対象者 | 5~9歳(年長~小学3年生)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 3~6名様 |
用意するもの | 筆記用具・エプロンまたはスモック |
書道を通して、正しい文字を書くことの大切さと楽しさを学びます。小さい頃に身に付いた書き順や礼儀作法は、大人になってからも役立ちます。それぞれのお子様に合ったお手本で、個別にわかりやすく指導します。
日時 | 9月8日・29日・10月13日・27日・11月10日・24日/火曜日 全6回 午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 19,800円/全6回 |
教材費 | 3,300円/全6回 ※お道具(筆・小筆・下敷き)をお持ちの方は1,100円 |
対象者 | 5歳(年長)~大人 ※大人の方もご受講いただけます。 |
定員 | 3~6名様 |
用意するもの | おしぼりタオル・エプロンまたはスモック ※汚れてもよい服装でご参加ください。 |
【A】【C】【D】【G】【H】クラスは定員に達したため、受付を終了しました。
本格的なピアノレッスンを始める前のプレピアノレッスンです。電子ピアノを使用し、音や鍵盤の配列を覚え、リズムの取り方や聞く力を身につけます。また、五線の仕組みや楽譜の読み方を楽しみながら学びます。レッスンはマンツーマンで行います。ピアノをお持ちでない方もご参加いただけます。
日時 | 9月9日・30日・10月14日・28日・11月11日・25日/水曜日 全6回 【A】午後1時30分~2時(30分間) 【B】午後2時~2時30分(30分間) 【C】午後2時30分~3時(30分間) 【D】午後3時~3時30分(30分間) 9月11日・10月2日・16日・30日・11月13日・27日/金曜日 全6回 【E】午後1時30分~2時(30分間) 【F】午後2時~2時30分(30分間) 【G】午後2時30分~3時(30分間) 【H】午後3時~3時30分(30分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス19,800円/全6回 |
教材費 | 各クラス3,300円/全6回(テキスト代含む) ※継続の方は1,650円 |
対象者 | 各クラス3~12歳(小学6年生) ※保護者の方も一緒にお入りください。 |
定員 | 各クラス1名様 |
用意するもの | 特になし |
新型コロナウイルスの状況を鑑み、全6回の講座の開催を中止とさせていただきます。
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
新宿高島屋9階キッズクラブカウンターで先着順に受付いたします。
各クラス募集人数の最新情報につきましては、新宿高島屋キッズクラブカウンターにお問い合わせください。
2020年3月14日(土)はご来店の方のみ
2020年3月15日(日)からはご来店・お電話の方
新宿高島屋キッズクラブ カウンター
直通TEL(03)5361−1593
※定員に達していない講座は、開講中でも途中からお申し込みいただけます。
その場合、受付は、お申し込み直近の開催日からの受付とさせていただきます。
※定員になり次第、受付終了となります。
※各クラス最少定員に満たない場合は、開講を見合わせることがございます。
赤ちゃんといっしょにできるママのための骨盤補正プログラムです。赤ちゃんを抱っこしたり、お腹に乗せたりしながら行うオリジナルエクササイズの後は、エイベックスの音楽で楽しくダンス!
日時 | 5月29日・6月12日・26日/金曜日 全3回 午前11時~正午(60分間) |
---|---|
受講料 | 9,240円/全3回 |
教材費 | 792円/全3回 |
対象者 | 首が座ってからの赤ちゃんとそのママ、女性お一人でもご参加いただけます。 ※妊娠中、妊娠の可能性がある場合はご参加いただけません。 |
定員 | 3~6名様 |
用意するもの | 普段お使いの縦型抱っこ紐 ※毎回終了後には、お家で続けられる「セルフケアシート」をさしあげます。 ※動きやすい服装でご参加ください。 |
わらべ歌のリズムを使いながら、マッサージしたり、体を動かしたりと、赤ちゃんの体幹を鍛えます。体幹を鍛え、運動神経の発達を促しましょう。また、親子のスキンシップによるリラックス効果もあります。
日時 | 6月4日・18日・7月2日/木曜日 全3回 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 1,100円/全3回 ※継続の方は無料です。 |
対象者 | 3~10カ月のお子様と女性の保護者様 ※あんよができるお子様はご遠慮ください。 |
定員 | 3~6名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物(赤ちゃんが水分補給できるもの) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんとお母さんが触れ合うことにより絆を深め、赤ちゃんに精神的安定や深い眠りを与えてくれます。赤ちゃんはスキンシップを受けることでリラックスし、ストレスを解消します。育児アドバイザーの講師が行うベビーマッサージです。
日時 | 6月2日・16日・30日/火曜日 全3回 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 無料 |
対象者 | 3~10カ月のお子様と女性の保護者様 ※あんよができるお子様はご遠慮ください。 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物(赤ちゃんが水分補給できるもの) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんを抱っこをしながら行う、日常的な歩く動作を中心に、社交ダンスの要素も取り入れた産後エクササイズ。ダンス未経験者から経験者まで無理なく参加できます。赤ちゃんは心地よい揺れと安心感で、泣いている子も泣き止み、睡眠を促します。
日時 | 6月2日・16日・30日/火曜日 全3回 午前11時~11時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 1,650円/全3回 ※継続の方は無料です。 |
対象者 | 3カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様 ※首がすわったお子様 ※妊娠中の方はご遠慮ください。 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 抱っこ紐・体温計・飲み物(赤ちゃん・保護者様用) ※動きやすい服装でご参加ください。 |
赤ちゃんをお膝やお腹の上に乗せたりしながら、ストレッチ体操をします。ゴムバンドを使用した有酸素運動は、産後の肩こりや腰痛を改善し、体を引き締めます。きつい運動ではないので、運動の苦手な方でも安心してご参加いただけます。
日時 | 6月2日・16日・30日/火曜日 全3回 午後2時~2時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 2,200円/全3回(ゴムバンド代) ※ゴムバンドをお持ちの方は無料です。 |
対象者 | 6カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様 |
定員 | 3~6名様 |
用意するもの | バスタオル・飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください。 |
絵本・歌・カードなど盛りだくさんのアクティビティを楽しみながら、英語とおててサインを学び、自然に生活に取り入れられるようにしていきます。ママ自身も「毎日使える英語」を身につけられる、これまでにない親子向けレッスンです。
※日本人講師です。
日時 | 【A】 5月26日・6月9日・23日/火曜日 全3回 午前10時30分~11時20分(50分間) 【B】 6月4日・18日・7月2日/木曜日 全3回 午前11時~11時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス1,760円/全3回 ※ご継続で教科書をお持ちの方は440円 |
対象者 | 3カ月~1歳3カ月のお子様と女性の保護者様 |
定員 | 各クラス3~8名様 |
用意するもの | 特になし |
英語が持つリズムの心地よさは、小さなこどもたちにとって、楽しい音楽のようにストレートに届きます。ママと一緒にコミュニケーションを取りながら、歌・ダンス・カードや絵本を通して英語を楽しみましょう。
※日本人講師です。
日時 | 5月26日・6月9日・23日/火曜日 全3回 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 550円/全3回 |
対象者 | 1歳~3歳のお子様と保護者様 ※未就園児の方 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 特になし |
お母さんのお膝の上でお話を聞いたり、リズムを打ったり、歌を歌ったり、フラッシュカードを見たりとさまざまな形で「もじ・かず・かたち・ちえ」を学びます。また、指先を使うカリキュラムで、器用な手先を身につけることを目指します。
日時 | 5月28日・6月11日・25日/木曜日 全3回 【A】午前10時30分~11時20分(50分間) 【B】午前11時30分~午後0時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス550円/全3回 |
対象者 | 6カ月~1歳のお子様と女性の保護者様 ※ハイハイの頃 |
定員 | 各クラス3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
リズムに合わせて体を動かすことで、運動機能を発達させます。また、小さい頃から音楽に触れることで「音」に対する感性を磨きます。年齢に合わせた知育カリキュラムを取り入れ、楽しみながら学べます。
※クラス状況により知育内容が変わります。
日時 | 【X】 5月25日・6月8日・22日/月曜日 全3回 午前11時30分~午後0時20分(50分間) 【Y】 5月27日・6月10日・24日/水曜日 全3回 午前10時30分~11時20分(50分間) 【Z】 6月5日・19日・7月3日/金曜日 全3回 午前10時30分~11時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス550円/全3回 |
対象者 | 1歳~1歳6カ月のお子様と保護者様 ※ヨチヨチあんよの頃 |
定員 | 各クラス3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
※クラス状況により知育内容が変わります。
日時 | 【A】 5月25日・6月8日・22日/月曜日 全3回 午後1時~1時50分(50分間) 【B】 6月3日・17日・7月1日/水曜日 全3回 午前11時30分~午後0時20分(50分間) 【C】 6月5日・19日・7月3日/金曜日 全3回 午前11時30分~午後0時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス550円/全3回 |
対象者 | 1歳6カ月~2歳のお子様と保護者様 ※あんよができるお子様 |
定員 | 各クラス3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
※クラス状況により知育内容が変わります。
日時 | 【P】 5月25日・6月8日・22日/月曜日 全3回 午前10時30分~11時20分(50分間) 【Q】 5月27日・6月10日・24日/水曜日 全3回 午前11時30分~午後0時20分(50分間) 【R】 6月3日・17日・7月1日/水曜日 全3回 午前10時30分~11時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス550円/全3回 |
対象者 | 2~3歳のお子様と保護者様 ※保護者のお膝から離れられるお子様 |
定員 | 各クラス3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 ※クレヨンなどを使用し創造活動を行う場合がございますので、服装や持ち物にご留意ください。 |
幼稚園入園前のお子様を対象とした幼児教室です。「ひとりでできる!」を目標に、鉛筆の持ち方やハサミの使い方など、道具を上手に使う練習を保護者と一緒に行います。また、「もじ・かず・かたち」など、学習の基礎を楽しみながら学びます。
日時 | 5月27日・6月10日・24日/水曜日 全3回 午後2時~2時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 550円/全3回 |
対象者 | 2~3歳(2017年4月~2018年3月生まれ)のお子様と保護者様 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 鉛筆(Bより濃いもの)・消しゴム・はさみ・のり(指で塗るタイプのもの)・全部が芯の色鉛筆(12色程度)・おしぼりタオル ※洋服が汚れて困る方はエプロンまたはスモックをお持ちください。 |
風の向きで左右に旗がなびくことを、1枚のプリントで伝えるのはとても難しいことです。しかし、実際に風がなびいてゆれている旗を見ると、こどもはすんなり理解できます。一人ひとりの感じ方、体験を大切にし、発想力や表現力はもちろん、学ぶことが大好きなこどもを育てます。
日時 | 【年少】 5月27日・6月10日・24日/水曜日 全3回 午後3時30分~4時20分(50分間) 【年中】 6月3日・17日・7月1日/水曜日 全3回 午後4時~4時50分(50分間) 【年長】 5月27日・6月10日・24日/水曜日 全3回 午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス550円/全3回 |
対象者 | 【年少】3~4歳(2016年4月~2017年3月生まれ)のお子様 【年中】4~5歳(2015年4月~2016年3月生まれ)のお子様 【年長】5~6歳(2014年4月~2015年3月生まれ)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 各クラス3~12名様 |
用意するもの | 鉛筆(Bより濃いもの)・消しゴム・はさみ・のり(指で塗るタイプのもの)・全部が芯の色鉛筆(12色程度)・おしぼりタオル ※洋服が汚れて困る方はエプロンまたはスモックをお持ちください。 |
絵の具やクレヨンを使って絵を描くときの基礎を学びます。また、思い思いの作品を作ることで、こども達の創造性を豊かにします。個性あふれる様々な作品を、お友だちと一緒に楽しく作りましょう。
日時 | 【A】5月25日・6月8日・22日/月曜日 全3回 【B】5月26日・6月9日・23日/火曜日 全3回 【A・B】午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス2,200円/全3回 ※継続の方で画材の残りがある方は1,100円となります。 |
対象者 | 各クラス4~9歳(年中~小学3年生)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 各クラス3~12名様 |
用意するもの | おしぼりタオル・エプロンまたはスモック |
ビーカーを使った不思議実験や、磁石・電池を使ったお楽しみ実験など、こども達と「はてな?」を体験します。実験・観察・体験することの楽しさを、こどもたち自身が体感することで、興味を持つ力を育み、学ぶことや追求・分析することの大切さや方法を伝えます。
日時 | 5月28日・6月11日・25日/木曜日 全3回 午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 1,650円/全3回 |
対象者 | 5~9歳(年長~小学3年生)のお子様 ※お子様のみの講座です。 |
定員 | 3~12名様 |
用意するもの | 筆記用具・エプロンまたはスモック |
書道を通して、正しい文字を書くことの大切さと楽しさを学びます。小さい頃に身に付いた書き順や礼儀作法は、大人になってからも役立ちます。それぞれのお子様に合ったお手本で、個別にわかりやすく指導します。
日時 | 6月2日・16日・30日/火曜日 全3回 午後4時30分~5時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 8,250円/全3回 |
教材費 | 2,750円/全3回 ※お道具(筆・小筆・下敷き)をお持ちの方は550円 |
対象者 | 5歳(年長)~大人 ※大人の方もご受講いただけます。 |
定員 | 3~12名様 |
用意するもの | おしぼりタオル・エプロンまたはスモック ※汚れてもよい服装でご参加ください。 |
定員に達したため、受付を終了しました。
本格的なピアノレッスンを始める前のプレピアノレッスンです。電子ピアノを使用し、音や鍵盤の配列を覚え、リズムの取り方や聞く力を身につけます。また、五線の仕組みや楽譜の読み方を楽しみながら学びます。レッスンはマンツーマンで行います。ピアノをお持ちでない方もご参加いただけます。
日時 | 5月25日・6月8日・22日/月曜日 全3回 【A】午後2時30分~3時(30分間) 【B】午後3時~3時30分(30分間) 【C】午後3時30分~4時(30分間) 6月3日・17日・7月1日/水曜日 全3回 【D】午後1時30分~2時(30分間) 【E】午後2時~2時30分(30分間) 【F】午後2時30分~3時(30分間) 【G】午後3時~3時30分(30分間) |
---|---|
受講料 | 各クラス8,250円/全3回 |
教材費 | 各クラス2,475円/全3回(テキスト代含む) ※継続の方は825円 |
対象者 | 各クラス3~12歳(小学6年生) ※保護者の方も一緒にお入りいいただけます。 |
定員 | 各クラス1名様 |
用意するもの | 特になし |
リズムに合わせて体を動かすことで、運動機能を発達させます。また、小さい頃から音楽に触れることで「音」に対する感性を磨きます。年齢に合わせた知育カリキュラムを取り入れ、楽しみながら学べます。
日時 | 【③】6月20日(土) 午前10時30分~11時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 2,750円(教材費込み) |
対象者 | 1歳~1歳6カ月のお子様と保護者様 ※ヨチヨチあんよの頃 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
日時 | 【⑥】6月20日(土) 午前11時30分~午後0時20分(50分間) |
---|---|
受講料 | 2,750円(教材費込み) |
対象者 | 1歳6カ月~2歳のお子様と保護者様 ※あんよができるお子様 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |
手や楽器を使ってリズムを打ち出し、ダンスを踊ることで運動機能を発達させながら音に対する感性を磨きます。フラッシュカードを使って声をだしたり、言葉や数を覚えたり、クレヨンや小麦粘土などを使って何かを作ったりとお楽しみがたくさん。創造性を豊かにし、感受性を育みます。
日時 | 【⑨】6月20日(土) 午後1時~1時50分(50分間) |
---|---|
受講料 | 2,750円(教材費込み) |
対象者 | 2~3歳のお子様と保護者様 ※保護者のお膝から離れられるお子様 |
定員 | 3~8名様 |
用意するもの | 特になし ※動きやすい服装でご参加ください。 |