営業時間

本館・タカシマヤ ウオッチメゾン

午前10時30分~午後7時30分
※一部、上記営業時間と異なるフロア・売場・ブランドがございます。
営業時間について詳しくはこちら

 ※一部店舗を除く

新館、東館の営業時間はこちら

重要なお知らせ

本館・タカシマヤ ウオッチメゾン
【本館・タカシマヤ ウオッチメゾン】
 午前10時30分~午後7時30分

【本館地下2階・8階 レストラン】
 午前11時~午後9時30分
 ※特別食堂は午前11時~午後8時
 ※一部、営業時間が異なる店舗がございます。
  詳しくはこちらからご確認ください。

※2025年2月25日(火)は全館休業とさせていただきます。


 
新館
■新館・専門店(本館地下2階・8階レストラン、本館ガレリア)の営業時間・休業情報はこちらからご覧ください。>>>

※2025年2月25日(火)は全館休業とさせていただきます。


 
東館
ポケモンセンタートウキョーDX 午前10時30分~午後9時
ポケモンカフェ 午前10時30分~午後10時

※2025年2月25日(火)は全館休業とさせていただきます。
 

各階情報

七緒の「和トセトラ」2025 梅春

■1月22日(水)→27日(月)※最終日は午後6時閉場。

■本館8階 催会場

さりげなく日常に取り入れられる“今の時代”の空気を映したきものの魅力を伝える季刊誌『七緒』。日本橋髙島屋の「和トセトラ」では、誌面でおなじみの上質なカジュアルきものや個性的な和装小物ショップが一堂に会します。トークイベントや ワークショップも開催いたしますので、ぜひお立ち寄りください。


<出店リスト>

◎期間限定スペシャルショップ
1月22日(水)・23日(木) きふはな(「kifkif」「花邑銀座」共同運営)
1月24日(金)→26日()各日午前11時~午後6時 KOTOWA

◎リユースきものの人気店
きもの なかむら、きものはちす、京都きもの唐草、ひょうたん堂、夢吉きもの、和衣布

◎憧れのきもの店
 岡重、きもの おがわ屋、着物屋 栄時、KIMONO MODERN、kosode、omo

◎和装小物・履物・バッグほか
一條朋子ガラス工房、衿秀、間々田ひも、四谷三栄、ゑり正、manami textile jewelry

◎肌着・着つけ用品ほか
たかはしきもの工房、ゑびす足袋本舗

<お買上げ特典>

隣の会場は、彩りと、ときめきに満ちたショコラの世界「アムール・デュ・ショコラ2025」。期間中、「和トセトラ」会場にて上記出店店舗2店舗以上税込3万円以上お買上げのお客様、先着500名様に[ル・ショコラ・アラン・デュカス]の『七緒の「和トセトラ」2025 梅春』オリジナルのチョコレート詰合せ「ガナッシュ・グルマンド(4個入)」をさしあげます。※期間中のレシート合算可。

<ご来場アンケート御礼プレゼント>

会期中、「和トセトラ」 会場にて「ご来場アンケート」にご回答の方、先着900名様に「『七緒』オリジナルポストカード」を差しあげます。全部で6種類、どの絵柄と出会えるかはお楽しみ。

<きものでご来場特典>

●『七緒の和トセトラ2025 梅春』きものフォトサービス
■1月25日(土)午前11時~正午、午後3時~午後6時
■1月26日()午前11時~午後3時
きもので「和トセトラ」会場にご来店のうえ、税込5千円以上お買上げの方へ、プロカメラマンが記念写真をお撮りいたします。

※お1人様2カット分、その場でデータをお渡しいたします。お手持ちのスマートフォンをご用意ください。お2人で撮影の場合は、それぞれ税込5千円以上お買上げのうえ、ご参加ください。

<EVENT>

●「kifkif」×「花邑」のようこそ、文様ワールドへ
■1月22日(水)午後3時〜
登壇者
大川枝里子さん(着物スタイリスト)
杉江羽音さん(「花邑銀座店」店主)
「kifkif」ブランドを東レシルック®きものでも展開する着物スタイリスト・大川枝里子さんと、古布から帯を仕立てる「花邑銀座店」店主・杉江羽音さん。2人の共通点である「ときめく文様」をキーワードに、ものづくりへの思いを語ります。バレンタインや女子会などシチュエーション別の「柄×柄」スタイリングも大公開!

●「ひとひねり」と「出ず入らず」。東西リユースきもの おしゃれ対談
■1月23日(木)午後3時〜
登壇者
林 順子さん(「夢吉きもの青山店」店長)
伊藤 攝さん(「京都きもの唐草」店主)
七緒の「和トセトラ」が縁で意気投合した仲良しのお二人。取り揃えるアイテムに共通するものは多いけれど、それぞれの提案が微妙に違う様子?着物をコーディネートしながら解説します。和気藹々の掛け合いもお楽しみに!

●京友禅の老舗「岡重」のこれからのきものスタイル
■1月25日(土)午後1時〜
登壇者
岡島重雄さん(「岡重」四代目)
着物好き憧れの京友禅メーカー「岡重」から、新作木綿着物が初お目見え!伝統とモダンを融合させたこれからの「岡重」ワールドを、どこよりも早く披露します。

●「きもの おがわ屋」の季節を愉しむ「和言葉」のおはなし
■1月25日(土)午後2時~
登壇者
萬燈ゆきさん(「古志」自選同人及び埼玉支部長・俳句あこやの会主宰・俳句集団 幸魂<さきたま>代表)
着物はもちろん、日々を愉しむ「和言葉」でも季節の彩りの豊かさや自然の恵みを感じることができます。今回のテーマは節分。先人たちの美しい和言葉に耳を傾ける優雅なひとときをお楽しみください。

●「着物屋 栄時」『男の新しい和装スタイル提案』
■1月26日()午後3時30分〜
登壇者
坂本 洋平さん(「着物屋 栄時」店主)
小倉 瑞季さん(株式会社「誇高」)
スーツ感覚で日常にも馴染む、新しい着物スタイルをご紹介いたします。ビジネスシーンでの活用法をはじめ、これから着物を楽しみたい男性に向けて、着物の魅力、着こなしのポイント、そして最初の一歩を踏み出すための具体的なアドバイスもご提案いたします。

■ご参加お楽しみ特典:
「着物屋 栄時」トークイベントに着物でご参加の男性限定で、先着30名様に素敵なプレゼントをご用意しております。当日事前に「着物屋 栄時」のブースにお越しいただいた方に、『メンズ腰紐』のプレゼント引換券をお渡しします。トークイベント終了後にプレゼントと交換いたします。

<ワークショップ>

●「omo」店主・もりた もとこさんと二部式なごや帯または袋帯をつくるレッスン
■1月23日(木)午前11時〜午後1時
参加人数:4名様まで
参加費:3,300円(道具代込み)

持ち物:お手持ちのなごや帯または袋帯1点

世界のファブリックを用いた二部式が自慢の着物店「omo」。店主もりたもとこさんと、お手持ちの帯からミシンまたは手縫いで、簡単に着用できる二部式帯をつくるワークショップを実施いたします。愛着のある帯をご自身の手で二部式にして、もっと手軽に着られるようにアレンジしてみましょう。

※ご予約優先。
※お手持ちの帯にハサミや針を用いてつくり替えをしていただきます。
 ハサミを入れてしまうと元には戻せません。
※セパレート型の二部式帯です。

※1月8日(水)10:30よりご予約いただけます。

●「間々田ひも」組紐体験
■1月24日(金)
Aコース 中級8玉(大人の方向け):午前11時〜、午後2時30分〜、午後5時30分〜
Bコース 初級4玉(小学生以上の方向け):午後1時〜、午後4時〜
所要時間:約30〜60分

柳宗悦にその美を認められた「間々田ひも」の工房による、組紐ワークショップ。丸台でストラップまたはブレスレットづくりを体験できます。

参加費:Aコース 2,750円(2名様まで)/ Bコース 1,650円(4名様まで)
※ご予約優先。

※1月8日(水)10:30よりご予約いただけます。

「KIMONO MODERN」わたしだけのパッチワーク半巾帯づくり
■1月27日(月)午前11時40分~
所要時間:約40分
参加人数:4名様まで
参加費:27,500円(材料費込み)

「KIMONO MODERN」の着物や帯で人気の柄や、廃盤になってしまった柄などから生地を選んで、わたしだけの半巾帯をつくりましょう(生地は最大20種類までお選びいただけます)。色選びや帯結びによって出る柄の配置などは、講師がアドバイスしますのでご安心ください。
ハサミ、針は使わず、クリップで布地を留めていく作業です。
出来上がりの商品は3月上旬お渡しの予定です。

※1月8日(水)10:30よりご予約いただけます。


その他開催のイベント・商品情報は、七緒の「和トセトラ」2025 梅春 公式サイト、高島屋呉服部インスタグラムにてご覧いただけます。

※外部サイトへリンクします。

以下pontaキャンペーンは1月22日(水)からとなります。
サイトは1月14日(火)午後6時よりご覧いただけます。


お問い合わせ:本館7階 呉服サロン(直通TEL)03-3246-4503

※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※写真はイメージです。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
※都合によりタイトル・会期・内容等が変更または中止となる場合がございます。

前のページに戻る

最新記事

お問い合わせ