いま本館がおすすめするお店はこちら
お好みに合わせて選べるメニューいろいろ
天保5年(1834年)、日本橋人形町に創業した[日本橋 千疋屋総本店]。心を豊かに潤す美味しい果物をはじめ、上質な商品や真心のこもったサービスをお届けし、お客様に「ひとつ上の豊かさ」をご提供します。
熟した果肉をおおぶりにカットして閉じ込めた、宝石のように輝くロングセラーのジェリーです。
ピュアフルーツジェリー8個入(白桃ジェリー2個、ラ・フランスジェリー1個、さくらんぼジェリー1個、伊予柑ジェリー1個、ピオーネジェリー2個、ふじりんごジェリー1個 各106g)4,320円
■本館地下1階 生鮮
日本橋で200余年、創業より世代を超えて愛される[榮太樓總本鋪]。名物の「梅ぼ志飴」や「甘名納糖」をはじめ、変わらぬおいしさと感謝の気持ちをこれからもお届けします。
つぶあんは北海道産の小豆で、どらやきの生地には米粉を使用。もっちりとした食べごたえのあるどらやきです。
日本橋どらやき(つぶあん、5個入)1,296円
■本館地下1階 和菓子
1965年の創業以来、「箸で切れるやわらかなとんかつ」をお届けしてきました。今では国内だけでなく海外でもまい泉のとんかつをお召し上がりいただいています。
まい泉のヒレかつサンドは素材すべてが主役級。自慢のやわらかいヒレかつに秘伝のオリジナルソースをつけ、こだわりのキメ細やかなパンで包みました。
ヒレかつサンド(6切)891円
■本館地下1階 惣菜
程良い塩加減で魚の旨みが感じられる自家製の干物や、独自配合の味噌で風味豊かに仕上げた西京漬が人気。旬の魚を通じて「日本の四季」「伝統」を守ります。
丸赤独自ブレンドの西京味噌を使い、丁寧な手作りで仕上げた深い味わいを持った一品です。
銀だら西京味噌漬5切 6,912円
■本館地下1階 生鮮
明治32年(1899年)創業。店名は"これまた新しきもの=維新" と、中国で雑貨店を意味する "號" を組み合わせたもの。一つひとつにこだわり、湯気の向こうに広がる笑顔を想い描いて作り続けています。
豚肩肉や北海道産乾燥貝柱など、選び抜かれた素材のハーモニーにより絶妙な味に。皮、具、仕上げとも、熟練の手を通してしか作りえないひと品です。
にくまん(1個)648円
■本館地下1階 惣菜
材料本来の風味を生かすべく一つひとつ職人の手作業によって成形。丁寧なものづくりの姿勢で創業以来取り組んでおります。
フレッシュバターを使用し、香料・色素等は天然のものを使い、材料本来の風味を生かすように焼き上げたクッキーの詰め合わせです。
ドライケーキDC-A(リーフパイ3枚、クッキー10枚)3,024円
■本館地下1階 洋菓子
文明堂は1900年に長崎で創業、1922年東京に進出。「誰かを想う、あなたのために」を合言葉に、おいしさと品質で人に贈れる安心を守っています。
卵黄と卵白の重量比率を「五対三」とした、こだわりの生地を職人の手により一つひとつ丁寧に焼き上げた文明堂の特撰カステラです。
特撰五三カステラ 1B号(桐箱入、1本(10切入り))3,564円
■本館地下1階 洋菓子
大正11年(1922年)創業の[東京會舘]。フランス料理のデザートから生まれた品々は、伝統の製法で心を込めて一つひとつ手づくりされています。ご贈答に、帰省みやげに、季節のご挨拶にお勧めです。
じっくり煮詰めたパイナップル(アナナ)とチョコレートで飾ったパウンドケーキ、優しい甘さのプラリネクリームをサンドしたソフトクッキーのしっとりした食感と上品な味わいをどうぞ。
プティフールS(2種類14個入り、ガトーアナナ8個・ソフトクッキー6個)2,592円
■本館地下1階 洋菓子
元禄3年(1690年)に煎茶商として日本橋の地に創業。おいしいものを召し上がっていただきたい、という思いを込めて300年以上も継続と革新を続けています。
いろいろな味を詰め合わせました。大人の方からお子様まで、その日の気分に合わせてお楽しみいただけます。
バラエティー海苔詰合せ<F-30N>(焼海苔・味付海苔・風味海苔(わさび・青じそ・ゆず・うめ各1缶(各8切24枚) )3,240円
■本館地下1階 山本山
嘉永3年(1850年)創業の折詰料理専門店「弁松」は、現存する中では日本で最古の弁当屋。江戸の食文化を今に伝える店として、江戸から続く「甘濃ゆい味」を守り継いでまいります。
弁松の定番「野菜の甘煮」「しょうがの辛煮」「玉子焼」、そして「豆きんとん」「めかじきの照焼」など、昔ながらの味を詰め合わせました。
並六弁当 赤飯(1折・2段)1,566円
■本館地下1階 惣菜
明治28年(1895年)、牛鍋屋として創業した[今半]。「世界一のすき焼」を目指し上質なお料理とサービスで食文化を磨き上げ、社会に貢献することを使命としています。
国内産黒毛和牛の中でも特にやわらかい雌牛のみを使用。一定期間熟成させ、牛肉が本来持っている旨みを引き出しています。
黒毛和牛すき焼用(肩・もも)約700g 10,800円
■本館地下1階 生鮮
大正元年に誕生し、2022年で110年を迎える名菓ひよ子をはじめ、四季折々の和洋菓子を取り揃えております。
誕生以来変わらぬ美味しさと、愛らしい形。香ばしい皮と上品な黄味餡は、名菓ひよ子ならではの味わいです。
名菓ひよ子(5個入)837円
■本館地下1階 銘菓百選
銀座四丁目交差点近くに、冬はおしるこ、夏はかき氷の店として誕生した[銀座あけぼの]。素材と製法にこだわったおかきや季節菓子などとっておきの和菓子をお届けします。
チーズやチョコなど珍しい味わいからサクっと軽い薄焼き王道の醤油煎餅まで、お米の美味しさが活きた12種の個性豊かな米菓を詰め合わせました。
味の民藝(おかき12種58枚入)3,564円
■本館地下1階 和菓子
文化元年(1804年)芝魚藍坂にて創業。それぞれの材料を吟味し、1枚1枚心を込めておつくりしています。
その年ごとにあられに適したもち米・うるち米を使用。サクサク、パリパリした食感が特徴です。味のバラエティー豊富な12種類のアソートです。
江戸あられ鳴神(12種類あられ詰合せ)3,240円
■本館地下1階 和菓子
浅草の地に明治初年頃から暖簾を構える老舗料亭で、お客様への手土産として生まれた「小桜」。今も伝統の味を守り続けるためすべて手作りにこだわっています。家族の団らんにも、贈りものにもどうぞ。
8種すべてのかりんとうを食べきりサイズの小分け袋に入れ、雲龍紙に桜の花びらが散った進物箱に入れました。
きさかた(小)(30g×8袋(ゆめじ、おもいで、ふるさと、かえで、きなこ、しょうが、さくら、ゆず 各1袋))1,512円
■本館地下1階 銘菓百選
東京赤坂に本店を構えるおかき専門店。こだわりのもち米「新大正もち米」を使い、お米のふくよかな香りを生かしたかきもちやあられは、手軽なおやつからご進物まで、シーンに合わせてご利用いただけます。
ステンドグラスをイメージしたバラ柄の華やかなパッケージに、柿山人気の慶長やアーモンド入りの慶凰など、ひと口サイズのおかきを個包装で詰め合わせました。
《高島屋限定》ローズボックス(ひとくち慶長醤油 5枚、ひとくち豆柿4枚、古乃端海老6粒、慶凰醤油5粒)1,620円
■本館地下1階 和菓子
魚久自慢の「ぎんだら」をはじめ、人気の魚種をバランスよく詰め合わせてました。手土産や御祝、内祝いなどにも喜ばれる、お勧めの定番ギフトセットです。
京粕漬詰合せ(T-3)(ぎんだら京粕漬、銀鮭京粕漬、かれい味噌漬、本さわら酒粕白味噌漬、各1切・計4切入(箱詰))3,564円
■本館地下1階 日本の味
嘉永2年(1849年)に今も本店のある日本橋室町で創業。「よりおいしい海苔を、より多くのお客様に」をモットーに高品質な海苔だけを選び抜いてお届けしています。
江戸の香りを届ける浮世絵デザイン缶。 日本産の香り豊かで上質な海苔に具材をサンドしました。
●「東京プレミアム」おつまみ海苔2缶詰合せ(わさびごまの味、明太子の味各20g)1,728円
■本館地下1階 山本海苔店
創業者の旭翁(きょくおう)が食道楽の末作り上げた「佃煮ふりかけ」の錦松梅。旭翁の趣味であった盆栽から「錦松」と「梅」の名を取り、昭和のはじめ東京・四谷左門町の地に創業しました。
鰹節や白胡麻、きくらげ、松の実など、山海の素材が綾をなして独特の風味を作り上げています。温かいご飯はもちろん、お茶漬け、冷奴などにもどうぞ。便利な小袋タイプです。
錦松梅の小袋(佃煮ふりかけ(20g×6袋)×2)2,700円
■本館地下1階 日本の味
昭和5年(1930年)に上野の地で創業。洋食でありながら和食でもある「とんかつ」に思いを込めて、伝統の味を継承しながら、「お箸できれるやわらかいとんかつ」をご提供し続けています。
創業当時、東京の花街として賑わっていた下谷の地で、芸者衆の方々に人気だった「かつサンド」。口元が汚れないように小さいサイズで食べやすくしています。
ヒレかつサンド(6切)1,101円
■本館地下1階 惣菜
明治28年に牛めし屋として創業、すき焼の今半として120年以上続く伝統の味を守り続けます。
お客様からの声にお応えして、ご家庭でも味わえるように誕生したのが「牛すきやき」。定番の人気の味を詰め合わせました。
牛肉佃煮詰合せ(F21)(牛すきやき、牛肉ごぼう、牛肉れんこん)2,268円
■本館地下1階 日本の味
豊かな海の恵みと四季の恵み、伝統の技に磨かれてきた鰹節。そこから生まれた「だし」が、この国の食文化を培ってきました。創業三百余年の[にんべん]は、選び抜いた鰹節を届け続けています。
だしの風味を活かしたフリーズドライみそ汁とお吸い物の詰め合わせ。
至福の一椀おみそ汁・お吸い物詰合せ9個入(おみそ汁×7、お吸い物×2)2,160円
■本館地下1階 にんべん
昭和14年(1939年)、前身である「浜本商店」の設立以来、魚介の旨みをいかに最大限引き出すかを探求。江戸甘味噌仕立ての「浜町漬」をはじめ、漬け魚や珍味の数々を手がけています。
味噌・みりん・魚醤などにりんご果汁を加え、やさしい味に仕上げた海の幸の味噌漬です。
浜町漬詰合せ(浜町漬 銀だら・銀鮭・さわら・金目鯛・えび〈2尾〉各1袋)4,590円
■本館地下1階 生鮮
今からおよそ200年前、寛政年間に創業。今日まで徹底して素材にこだわり、手間暇おしまず調理し、伝統の技と技術を守り続けてきました。
割いて串を打った鰻を素焼きし、じっくり蒸して余分な脂をのぞき、身をふっくらと。備長炭で焦げ目をつけることなく繰り返し焼いて仕上げています。
うなぎ弁当(1折)3,240円
■本館地下1階 惣菜
昭和4年(1929年)、隅田川のたもとに暖簾を掲げ創業しました。「一杯のむぎとろを皆様に食していただきたい」その思いを大切にしています。
「味付とろろ」は、ねばりの強い国産大和芋に伝統の出汁を合わせた出汁入りとろろです。
●味付とろろ(80g×4袋)1,404円
■本館地下1階 味百選
新鮮な素材を吟味し、保存料・化学調味料を一切使わずに、和のテイストを大切にした伝統の技術を食卓に提供。西京漬をはじめ、焼魚、お弁当など豊富に取り揃えています。
厳選された国内産養殖うなぎを使用。甘めのたれで焼き上げたうなぎのふっくら柔らかな食感と香ばしい旨みをお楽しみいただけます。
国産うなぎ蒲焼(80g)3,500円
■本館地下1階 惣菜
天保5年(1834年)、日本橋人形町に創業した[日本橋 千疋屋総本店]。心を豊かに潤す美味しい果物をはじめ、上質な商品や真心のこもったサービスをお届けし、お客様に「ひとつ上の豊かさ」をご提供します。
熟した果肉をおおぶりにカットして閉じ込めた、宝石のように輝くロングセラーのジェリーです。
ピュアフルーツジェリー8個入(白桃ジェリー2個、ラ・フランスジェリー1個、さくらんぼジェリー1個、伊予柑ジェリー1個、ピオーネジェリー2個、ふじりんごジェリー1個 各106g)4,320円
■本館地下1階 生鮮
材料本来の風味を生かすべく一つひとつ職人の手作業によって成形。丁寧なものづくりの姿勢で創業以来取り組んでおります。
フレッシュバターを使用し、香料・色素等は天然のものを使い、材料本来の風味を生かすように焼き上げたクッキーの詰め合わせです。
ドライケーキDC-A(リーフパイ3枚、クッキー10枚)3,024円
■本館地下1階 洋菓子
文明堂は1900年に長崎で創業、1922年東京に進出。「誰かを想う、あなたのために」を合言葉に、おいしさと品質で人に贈れる安心を守っています。
卵黄と卵白の重量比率を「五対三」とした、こだわりの生地を職人の手により一つひとつ丁寧に焼き上げた文明堂の特撰カステラです。
特撰五三カステラ 1B号(桐箱入、1本(10切入り))3,564円
■本館地下1階 洋菓子
大正11年(1922年)創業の[東京會舘]。フランス料理のデザートから生まれた品々は、伝統の製法で心を込めて一つひとつ手づくりされています。ご贈答に、帰省みやげに、季節のご挨拶にお勧めです。
じっくり煮詰めたパイナップル(アナナ)とチョコレートで飾ったパウンドケーキ、優しい甘さのプラリネクリームをサンドしたソフトクッキーのしっとりした食感と上品な味わいをどうぞ。
プティフールS(2種類14個入り、ガトーアナナ8個・ソフトクッキー6個)2,592円
■本館地下1階 洋菓子
日本橋で200余年、創業より世代を超えて愛される[榮太樓總本鋪]。名物の「梅ぼ志飴」や「甘名納糖」をはじめ、変わらぬおいしさと感謝の気持ちをこれからもお届けします。
つぶあんは北海道産の小豆で、どらやきの生地には米粉を使用。もっちりとした食べごたえのあるどらやきです。
日本橋どらやき(つぶあん、5個入)1,296円
■本館地下1階 和菓子
大正元年に誕生し、2022年で110年を迎える名菓ひよ子をはじめ、四季折々の和洋菓子を取り揃えております。
誕生以来変わらぬ美味しさと、愛らしい形。香ばしい皮と上品な黄味餡は、名菓ひよ子ならではの味わいです。
名菓ひよ子(5個入)837円
■本館地下1階 銘菓百選
銀座四丁目交差点近くに、冬はおしるこ、夏はかき氷の店として誕生した[銀座あけぼの]。素材と製法にこだわったおかきや季節菓子などとっておきの和菓子をお届けします。
チーズやチョコなど珍しい味わいからサクっと軽い薄焼き王道の醤油煎餅まで、お米の美味しさが活きた12種の個性豊かな米菓を詰め合わせました。
味の民藝(おかき12種58枚入)3,564円
■本館地下1階 和菓子
文化元年(1804年)芝魚藍坂にて創業。それぞれの材料を吟味し、1枚1枚心を込めておつくりしています。
その年ごとにあられに適したもち米・うるち米を使用。サクサク、パリパリした食感が特徴です。味のバラエティー豊富な12種類のアソートです。
江戸あられ鳴神(12種類あられ詰合せ)3,240円
■本館地下1階 和菓子
浅草の地に明治初年頃から暖簾を構える老舗料亭で、お客様への手土産として生まれた「小桜」。今も伝統の味を守り続けるためすべて手作りにこだわっています。家族の団らんにも、贈りものにもどうぞ。
8種すべてのかりんとうを食べきりサイズの小分け袋に入れ、雲龍紙に桜の花びらが散った進物箱に入れました。
きさかた(小)(30g×8袋(ゆめじ、おもいで、ふるさと、かえで、きなこ、しょうが、さくら、ゆず 各1袋))1,512円
■本館地下1階 銘菓百選
東京赤坂に本店を構えるおかき専門店。こだわりのもち米「新大正もち米」を使い、お米のふくよかな香りを生かしたかきもちやあられは、手軽なおやつからご進物まで、シーンに合わせてご利用いただけます。
ステンドグラスをイメージしたバラ柄の華やかなパッケージに、柿山人気の慶長やアーモンド入りの慶凰など、ひと口サイズのおかきを個包装で詰め合わせました。
《高島屋限定》ローズボックス(ひとくち慶長醤油 5枚、ひとくち豆柿4枚、古乃端海老6粒、慶凰醤油5粒)1,620円
■本館地下1階 和菓子
1965年の創業以来、「箸で切れるやわらかなとんかつ」をお届けしてきました。今では国内だけでなく海外でもまい泉のとんかつをお召し上がりいただいています。
まい泉のヒレかつサンドは素材すべてが主役級。自慢のやわらかいヒレかつに秘伝のオリジナルソースをつけ、こだわりのキメ細やかなパンで包みました。
ヒレかつサンド(6切)891円
■本館地下1階 惣菜
程良い塩加減で魚の旨みが感じられる自家製の干物や、独自配合の味噌で風味豊かに仕上げた西京漬が人気。旬の魚を通じて「日本の四季」「伝統」を守ります。
丸赤独自ブレンドの西京味噌を使い、丁寧な手作りで仕上げた深い味わいを持った一品です。
銀だら西京味噌漬5切 6,912円
■本館地下1階 生鮮
明治32年(1899年)創業。店名は"これまた新しきもの=維新" と、中国で雑貨店を意味する "號" を組み合わせたもの。一つひとつにこだわり、湯気の向こうに広がる笑顔を想い描いて作り続けています。
豚肩肉や北海道産乾燥貝柱など、選び抜かれた素材のハーモニーにより絶妙な味に。皮、具、仕上げとも、熟練の手を通してしか作りえないひと品です。
にくまん(1個)648円
■本館地下1階 惣菜
元禄3年(1690年)に煎茶商として日本橋の地に創業。おいしいものを召し上がっていただきたい、という思いを込めて300年以上も継続と革新を続けています。
いろいろな味を詰め合わせました。大人の方からお子様まで、その日の気分に合わせてお楽しみいただけます。
バラエティー海苔詰合せ<F-30N>(焼海苔・味付海苔・風味海苔(わさび・青じそ・ゆず・うめ各1缶(各8切24枚) )3,240円
■本館地下1階 山本山
嘉永3年(1850年)創業の折詰料理専門店「弁松」は、現存する中では日本で最古の弁当屋。江戸の食文化を今に伝える店として、江戸から続く「甘濃ゆい味」を守り継いでまいります。
弁松の定番「野菜の甘煮」「しょうがの辛煮」「玉子焼」、そして「豆きんとん」「めかじきの照焼」など、昔ながらの味を詰め合わせました。
並六弁当 赤飯(1折・2段)1,566円
■本館地下1階 惣菜
明治28年(1895年)、牛鍋屋として創業した[今半]。「世界一のすき焼」を目指し上質なお料理とサービスで食文化を磨き上げ、社会に貢献することを使命としています。
国内産黒毛和牛の中でも特にやわらかい雌牛のみを使用。一定期間熟成させ、牛肉が本来持っている旨みを引き出しています。
黒毛和牛すき焼用(肩・もも)約700g 10,800円
■本館地下1階 生鮮
魚久自慢の「ぎんだら」をはじめ、人気の魚種をバランスよく詰め合わせてました。手土産や御祝、内祝いなどにも喜ばれる、お勧めの定番ギフトセットです。
京粕漬詰合せ(T-3)(ぎんだら京粕漬、銀鮭京粕漬、かれい味噌漬、本さわら酒粕白味噌漬、各1切・計4切入(箱詰))3,564円
■本館地下1階 日本の味
嘉永2年(1849年)に今も本店のある日本橋室町で創業。「よりおいしい海苔を、より多くのお客様に」をモットーに高品質な海苔だけを選び抜いてお届けしています。
江戸の香りを届ける浮世絵デザイン缶。 日本産の香り豊かで上質な海苔に具材をサンドしました。
●「東京プレミアム」おつまみ海苔2缶詰合せ(わさびごまの味、明太子の味各20g)1,728円
■本館地下1階 山本海苔店
創業者の旭翁(きょくおう)が食道楽の末作り上げた「佃煮ふりかけ」の錦松梅。旭翁の趣味であった盆栽から「錦松」と「梅」の名を取り、昭和のはじめ東京・四谷左門町の地に創業しました。
鰹節や白胡麻、きくらげ、松の実など、山海の素材が綾をなして独特の風味を作り上げています。温かいご飯はもちろん、お茶漬け、冷奴などにもどうぞ。便利な小袋タイプです。
錦松梅の小袋(佃煮ふりかけ(20g×6袋)×2)2,700円
■本館地下1階 日本の味
昭和5年(1930年)に上野の地で創業。洋食でありながら和食でもある「とんかつ」に思いを込めて、伝統の味を継承しながら、「お箸できれるやわらかいとんかつ」をご提供し続けています。
創業当時、東京の花街として賑わっていた下谷の地で、芸者衆の方々に人気だった「かつサンド」。口元が汚れないように小さいサイズで食べやすくしています。
ヒレかつサンド(6切)1,101円
■本館地下1階 惣菜
明治28年に牛めし屋として創業、すき焼の今半として120年以上続く伝統の味を守り続けます。
お客様からの声にお応えして、ご家庭でも味わえるように誕生したのが「牛すきやき」。定番の人気の味を詰め合わせました。
牛肉佃煮詰合せ(F21)(牛すきやき、牛肉ごぼう、牛肉れんこん)2,268円
■本館地下1階 日本の味
豊かな海の恵みと四季の恵み、伝統の技に磨かれてきた鰹節。そこから生まれた「だし」が、この国の食文化を培ってきました。創業三百余年の[にんべん]は、選び抜いた鰹節を届け続けています。
だしの風味を活かしたフリーズドライみそ汁とお吸い物の詰め合わせ。
至福の一椀おみそ汁・お吸い物詰合せ9個入(おみそ汁×7、お吸い物×2)2,160円
■本館地下1階 にんべん
昭和14年(1939年)、前身である「浜本商店」の設立以来、魚介の旨みをいかに最大限引き出すかを探求。江戸甘味噌仕立ての「浜町漬」をはじめ、漬け魚や珍味の数々を手がけています。
味噌・みりん・魚醤などにりんご果汁を加え、やさしい味に仕上げた海の幸の味噌漬です。
浜町漬詰合せ(浜町漬 銀だら・銀鮭・さわら・金目鯛・えび〈2尾〉各1袋)4,590円
■本館地下1階 生鮮
今からおよそ200年前、寛政年間に創業。今日まで徹底して素材にこだわり、手間暇おしまず調理し、伝統の技と技術を守り続けてきました。
割いて串を打った鰻を素焼きし、じっくり蒸して余分な脂をのぞき、身をふっくらと。備長炭で焦げ目をつけることなく繰り返し焼いて仕上げています。
うなぎ弁当(1折)3,240円
■本館地下1階 惣菜
昭和4年(1929年)、隅田川のたもとに暖簾を掲げ創業しました。「一杯のむぎとろを皆様に食していただきたい」その思いを大切にしています。
「味付とろろ」は、ねばりの強い国産大和芋に伝統の出汁を合わせた出汁入りとろろです。
●味付とろろ(80g×4袋)1,404円
■本館地下1階 味百選
新鮮な素材を吟味し、保存料・化学調味料を一切使わずに、和のテイストを大切にした伝統の技術を食卓に提供。西京漬をはじめ、焼魚、お弁当など豊富に取り揃えています。
厳選された国内産養殖うなぎを使用。甘めのたれで焼き上げたうなぎのふっくら柔らかな食感と香ばしい旨みをお楽しみいただけます。
国産うなぎ蒲焼(80g)3,500円
■本館地下1階 惣菜