石川び工芸のある暮らし

美しさと技を守り、次代に受け継ぐために。

輪島塗
(有)角知漆器店
玉虫張天使蒔絵 宝石箱(15×11.5×高さ10.5㎝)1,350,000円〈2点限り〉
松島蒔絵 飾皿(径約36.3㎝)
770,000円〈1点限り〉
玉虫の羽根を使い、白漆で仕上げた宝石箱。花の周りを純金の天使たちが飛び交います。蒔絵の飾り皿は、金と黒とのコントラストが華やかです。
山中漆器
株式会社いけだ iroikoi
波形置皿湖上の桜(40×28.7×5.4㎝)
6,930円〈5点限り〉
石川県の湖沿いに咲く桜が水面に反射して浮かびあがる、青とピンクが滲んでいく様子をデザイン。食卓はもちろん、インテリア小物などを置いても。
山中漆器
漆工房大島
コットン楽応用器7ケ組(ミズメ、漆、
径約15×高さ9㎝)48,400円〈5点限り〉
禅宗の僧侶が使う「応量器」を、現代風にアレンジするという発想で生まれた器。これ一つで一人分のほぼ全ての食器をまかなうことができる、普段使いしてほしい漆器。
山中漆器
結々-YUIYU-
①球根(天然木〈ミズメザクラ〉、径8×高さ9.5㎝)
16,500円〈12点限り〉
②浮葉(天然木〈ハンノキ〉、径12×高さ50㎝)
11,000円〈12点限り〉
③八重(天然木〈ハンノキ〉、径10×高さ60㎝)
16,500円〈12点限り〉
約450年もの歴史を持つ山中漆器の技に、フラワーデザイナーの視点を落とし込みました。天然木を削り植物になぞらえたフォルムに、生漆を刷り込み磨きをかけています。
金沢漆器
漆器の(株)能作
麦蒔絵丸小菓子器
(木製、直径8×高さ8㎝)
各66,000円〈各1点限り〉
安永9年(1780年)創業。木肌に細心の注意をはらった塗りを幾重にも重ねる金沢漆器。吉祥模様でもある麦蒔絵の可愛らしい小物入れを。
金沢クラフト
KOGEI Art Gallery銀座の金沢
〈赤地陶房〉①花鳥文鉢
(磁土・径25.5×高さ8㎝)
25,300円〈1点限り〉
②朱巻黄紫唐草鳥文鉢
(径20.5×高さ9㎝)25,300円〈1点限り〉
③緑花詰鳥文深鉢
(径15×高さ9㎝)16,500円〈1点限り〉
江戸時代からの歴史を有する、伝統工芸九谷焼。人気陶芸家・赤地健氏による日常を彩る九谷五彩の器です。複数使いで食卓が一層華やかになります。
牛首紬
加藤手織牛首つむぎ
牛首紬一ツ身(3才用、絹100%)
73,000円〈5点限り〉
牛首紬被布(3才用、絹100%)
28,000円〈9点限り〉
2匹の蚕が一つの繭を作る「玉繭」を主として織られて来た牛首紬。絹の滑らかな肌ざわりと光沢の美しさが特長です。七五三におすすめの一ツ身と被布をご用意しました。
加賀繡
加賀繡IMAI
12か月刺繡額 2月節分
(9×9㎝)16,500円〈3点限り〉
毎月の季節の行事をデザインした、ミニサイズの加賀繡の額。絹糸や金糸、銀糸を巧みに使って立体感のある図柄を浮かびあがらせる、加賀繡の技法で作られています。
金沢箔
金箔ジュエリーGold-Knot
ペンダント ルー・フリンジ 輪島うるし珠×金箔ジュエリー(K14GF、トップ部分直径4.3㎝、長さ11.5㎝、チェーン約75㎝)77,000円〈2点限り〉
ブローチ オリエンタル
輪島うるし珠×金箔ジュエリー(絹糸・金箔・うるし珠、直径3.5㎝)44,000円〈3点限り〉
地震で倒壊した輪島塗加工工房のがれきの中から集めた、輪島塗職人による「うるし珠」を、レースに金沢箔を貼った「金箔ジュエリー」とコラボレーションしたブローチ。
出店一覧
出店一覧
もっとみる

※環境負荷軽減のため、ぜひエコバッグをお持ちください。※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。※価格表示のない小物はコーディネート用です。※商品の色は写真と異なる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。※価格は2025年1月11日時点のものです。※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。

お問い合わせ