完全養殖に成功した、近畿大学水産研究所の本まぐろ。
110年前から鮭の孵化放流事業に取り組む、北海道・標津のいくら。
植林活動により海と山の浄化に取り組む北海道・厚岸の牡蠣。
植物残渣(ざんさ)を発酵堆肥にして育てた人参・ごぼう。
そして、神奈川県立相原高校の生徒が食品残渣(ざんさ)などを飼料にして育てた鶏の卵や東京都立園芸高校の特別栽培農産物を用い、おせち料理に仕上げました。
重箱は、未利用資源である秋田杉の間伐材を使用しています。
■タカシマヤオリジナル
[丹波黒豆][味付け数の子][栗甘露煮][いくら醤油漬け]
※調味料・香辛料などは、国内産以外のものも使用しています。
マークはパソコンサイトでも、
マークは携帯サイトでもお買い求めいただけます。